- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
仕事がはかどるデスク環境に~不要なものを減らして集中力アップ
新しい月になりました。年度末の3月は、新年度に向けて仕事関係の道具を見直してはどうでしょうか?今回は、デスク周りをすっきりさせるコツを4つ紹介します。…
-
もう散らからない!ミニマリストが実践する、ものが増えない7つの習慣
片付けを始めない人の言い訳の一つに「片付けてもどうせまた物が増えて散らかるから」というのがあります。ですがこんな言い訳はもう通用しません。なぜなら物を増…
-
使わないのになぜ収納するの?~収納グセを手放すには?
不用品をあまり持たずにすっきり暮らすには、収納しすぎる癖を手放す必要があります。今回はなぜ使わないものまでしまい込んでしまうのか、その心理を考えてみます…
-
給料日直後の無駄遣いを防ぐ方法~心理的財布をしっかり締めよう
日本の会社の給料日は25日が多いので、今ごろ、給料が振り込まれて、気持ちが大きくなって無駄遣いしている人もいるかもしれません。でも、給料が入ったからとい…
-
小さな習慣を見直すだけで人生が変わる~試してほしい5つのこと
最近、以前よくお便りをくださった読者の方から久しぶりにメールをいただきました。残念ながらそのメールは引用OKではなかったのですが、この方は、仕事帰りの買…
-
なぜ人は憎むのか? 思いやりのスイッチが切れる理由(TED)
なぜ、私たちは特定の人を嫌いになってしまうのでしょうか? その理由と対処法を学べるTEDxトークを紹介します。タイトルは、Why do we hate?…
-
シンプルライフは変化する~手放したものを買い直すのもアリ!
シンプルライフを目指しているとき、「一度手放したら二度と買い直さない」「減らし続けることが正解」だと思いこんでいませんか? 実際の暮らしはもっと柔軟であ…
-
タスクが終わらない本当の理由と、効率よくこなすコツ
火曜日にメールを紹介した読者、どすこい!さんの3つ目の質問に回答します。火曜日の記事はこちら⇒ものが多すぎる家をスッキリ~最初にやるべきこと今回…
-
思い込みを手放し、実際に使うものだけを残す片付け術
今回は、所有しているものを「使っているかどうか」で判断し、スッキリ片付ける方法を紹介します。私たちは「これは大切なもの」「いつか使うから置いておこう」と…
-
休みの日にダラダラ寝てしまうあなたへ~朝スッキリ起きるコツ
今日も読者の質問にお答えします。火曜日にお便りを紹介した、どすこい!さんの2つ目の質問です。前回は、ものが多すぎる家の片付け方を紹介しましたが、…