インプラント

  1. 歯医者

    歯の健康

    ようやくインプラントの上部構造(クラウン)を設置:インプラント(9)

    先週の水曜日にようやく歯のインプラント3本の施術が終了しました。今回は、インプラントの最終工程である、上部構造(クラウン)をつけた体験をお話します。私は…

  2. 歯医者

    歯の健康

    インプラント(2回法)の手術を受けた体験談。歯より懐が痛い:インプラント(8)

    インプラント(スクリュー部分)3本を入れて、およそ2ヶ月たちました。本日、ヒーリングキャップというのをつけてもらいましたので、その体験をお話します。イン…

  3. インプラント

    歯の健康

    歯を3本インプラントした体験談。痛みはこんな感じでした~インプラント(7)

    50代半ばの主婦のインプラント体験をつづっています。ついに、今から半日前に、インプラントの治療をしました。今回は、施術がどんなふうに行われたのかお伝えします。た…

  4. 歯の治療でほっぺたが腫れる

    歯の健康

    サイナスリフト(骨造成)のあと注意すること~インプラント(6)

    歯を3本インプラントする体験をシリーズで書いています。今回はサイナスリフト直後の顔の状態とその後のケアについて書きます。これまでの経過(なぜインプラント…

  5. 抜歯

    歯の健康

    歯を抜いたあとすみやかに血を止める方法:インプラント(4)

    抜歯後なかなか血が止まらなくて、あせった話を書きます。抜いた後ガーゼをいつまでも噛んでいたのが原因です。どうしたら血が止まったのか、本当はどうすべきだったのか、…

  6. 抜歯

    歯の健康

    歯の根のトラブルのせいで歯を3本抜いた体験談~インプラント(3)

    歯を3本インプラントをするまでの治療体験を書いています。今回は、抜歯です。2015年1月21日に、歯肉炎の治療のため、麻酔をかけて2時間、歯のクリーニン…

  7. きれいな歯

    歯の健康

    知らないうちに進む病気~歯肉炎と歯周病の恐ろしさ

    歯肉炎治療のために、歯を徹底的にクリーニングをした体験を書きます。さらに歯肉炎と歯周病の原因や治療法もお伝えします。私は根管治療で歯の膿(歯の根の中の炎…

  8. 歯とコップ

    歯の健康

    高額な歯の治療費に心臓が止まりそうになった日~インプラント編(2)

    50代主婦の歯の治療体験をつづっています。今回は3本の歯のインプラントの治療の流れと費用の見積もりについてお伝えします。とてもお金がかかるので、頭がくら…

  9. 歯のイラスト

    歯の健康

    初めて歯のインプラントの専門医に相談した日~インプラント編(1)

    50代貧乏主婦の歯の治療体験を書いています。今回からインプラント編です。歯の根の治療をあきらめ、問題の歯を抜き、インプラントをすることにしました。…

  10. 牛

    歯の健康

    牛の骨を上顎(うわあご)に入れた話(サイナスリフト):インプラント(5)

    歯を3本抜いたあと、インプラント準備のために、上顎(うわあご)に、牛の骨(人口の骨)を埋め込んだ治療体験を書きます。今年2015年の1月に3本抜歯してか…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 修理しても着ない服、便利なのに使わない道具:それ、本当に必要…
  2. 片付かなくて落ち込むときに読みたい5つの対処法
  3. 夫はものを捨てないが、私はシンプルに暮らしたい
  4. 一人暮らし開始から1年。筆子が今やっている節約習慣5つ
  5. 同じような服をまた買ってしまう7つの理由
  6. 不快な夏にさようなら。部屋が涼しくなる7つの断捨離ポイント
  7. 目が疲れる人へ:視力を守る3つの習慣(TED)
  8. 断捨離で物欲が減った話ほか、読者3人の体験談
  9. 好きな服が多すぎて捨てられないときに考えたいこと
  10. 片付けない家族にイライラしない方法:まず自分のスペースから整…
今日のおすすめ記事
  1. 悲しんでいる人
  2. おせっかいなママ
  3. 散らかったキッチンカウンター
  4. プラゴミ
  5. スマホを見ている女性
  6. お肌の手入れをする女性
  7. そうじ
  8. 小銭入れ
  9. 車のハンドルを握る手
  10. タブレットを見ている女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP