ミニマリストな主婦、筆子(ふでこ)のブログへようこそ。
年のせいかきのうのお昼に食べたものすら忘れてしまう日々。備忘録もかねて、ブログに地味な日々を書いていくことにしました。
初日の本日は簡単な自己紹介から。
筆子はこんな人
名前は筆子。昭和34年生まれです。60代です。現在、カナダに住んでいます。
家族は1つ年下の夫と、大学生の娘(娘は現在、ひとり暮らししています)。
カナダに来たのは、今から20年ほど前の1996年の3月半ばのこと。神戸の震災と地下鉄サリン事件のあった翌年です。
最初は半年で帰国するつもりでしたが、いまだにこちらで暮しています。毎日、あたふたしているうちに、あっという間に20年以上たちました。
私はどこにでもいるふつうの主婦です。ただ、ミニマリストなので、とても持ち物の少ない人間です。
子供の頃から30代直前ぐらいまでは、付録やおまけが捨てられない、どちらかというと物に執着するタイプでした。ですが、ある時、ためこんだ物にうんざりして、徹底的にシンプルライフにすることにしました。
どんどん断捨離して、今は断捨離を超えてミニマルライフを志向しています。服や雑貨はかなり減らしましたが、まだ本と書類が多いので、少しずつ間引き中です。
筆子の趣味や将来の夢
趣味は語学や読書、ブログなどのインドア系。今はフランス語を独学しています。
NHKのラジオ講座がストリーミングで聞けるので、「まいにちフランス語」を利用していますが、最近いろいろ忙しくて聞けていません。
毎年4月から新規の講座が開講されるので、この4月から心を入れ替えてがんばろう…と思っても気づくと年末になっていたりします。
読書はフィクション、特に推理小説が好きです。老眼でも読みやすいキンドルで本を読むことが多くなりました。
私が初めて開設したブログは、子供が幼稚園に入ったときに始めた子育て日記です。子供がある程度育つと書くことがなくなったので、そのブログは現在は更新していません。
これから少しがんばりたいのは「節約」と「お金を貯めること」です。
ミニマリストになってから、物を買うことが極端に減り、よけいな出費は減りました。けれども、「積極的に貯める」ということができていません。
あまりお金に興味がなく、できればそういうことを考えたくなくて、ずっとどんぶり勘定で来ました。
すでに61歳の私の老後はすぐそこ(というより、もう老後なんでしょうか?)。
「老い支度」をしておくべきですよね? 先のことはわかりませんが、なるべく経済的な不安のない、健康で楽しい老後を送りたいと思っています。
急にお金はたまりませんが、まずはお金の流れを意識することから始めています。
そんな筆子の日々の暮しや、考えていることをこのブログにつづっています。よろしければ、おつきあいください。
筆子
☆筆子はこんなふうにしてミニマリストになりました⇒私が断捨離してミニマリストになった理由(1)~物は私を幸せにしてくれなかった
☆ツイターで更新情報流しています。下のボタンを押してお気軽にフォローしてください。
☆2016年3月18日、私の30年に渡る断捨離で培った捨てるノウハウが、1冊の本として出版されました。
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始
☆2017年7月20日、「筆子ジャーナル」の書籍化、第2弾が発売されました⇒筆子の新刊「それって、必要?」7月20日発売のお知らせ。著者による内容紹介です。
☆2020年3月11日、当ブログの書籍化、第3弾が発売されました。⇒筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
☆当ブログではGoogleAdsenseの広告配信を行っています。
詳細はこちら⇒プライバシーポリシー・免責事項・著作権
☆2020年3月11日、最新の情報に書きなおしました。