筆子のノート

ミニマルな日常

シニアミニマリストブロガー筆子とは?

ミニマリストな主婦、筆子(ふでこ)のブログへようこそ。

年のせいかきのうのお昼に食べたものすら忘れてしまう日々。備忘録もかねて、ブログに地味な日々を書いていくことにしました。

本日は簡単な自己紹介をします。



筆子はこんな人

名前は筆子。昭和34年、名古屋市で生まれた60代主婦。現在はカナダに住んでいます。

家族は1つ年下の夫と、仕事と重量挙げが趣味の24才の娘(娘は現在、ひとり暮らしをしています)。

カナダに来たのは、1996年の3月半ばのこと。神戸の震災と地下鉄サリン事件のあった翌年です。

最初は半年で帰国するつもりでしたが、いまだにこちらで暮しており、老後もこちらで迎える予定です。毎日、あたふたしているうちに、あっという間に四半世紀たちました。

私はどこにでもいるふつうの主婦です(家事はあまり好きではない)。ただ、ミニマリストなので、持ち物は多くありません。

子供の頃から30代直前ぐらいまでは、付録やおまけが捨てられない、どちらかというと物に執着するタイプでした。部屋の中も物だらけでくしゃくしゃ。

ですが、ある時、ためこんだ物にうんざりして、徹底的にシンプルライフにすることにしました。

どんどん断捨離して、50歳になってからは、ミニマルライフを志向しています。服や雑貨はかなり減らしましたが、まだ本と書類が多いので、少しずつ間引き中です。





筆子の趣味や将来の夢

趣味は語学や読書、塗り絵、ブログなどのインドア系。今はフランス語を独学しています。

NHKのラジオ講座がストリーミングで聞けるので、「まいにちフランス語」をゆるゆると聞いたり。

塗り絵はへたの横好きです。

読書はフィクション、特に推理小説が好きです。老眼でも読みやすいキンドルで本を読むことが多くなりました。

初めて開設したブログは、子供が幼稚園に入ったときに始めた子育て日記です。子供がある程度育つと書くことがなくなったので、そのブログは現在は更新していません。

これから少しがんばりたいのは「節約」と「お金を貯めること」。

ミニマリストになってから、物を買わないようになり、よけいな出費は減りました。けれども、「積極的に貯める」ことができていません。

あまりお金に興味がなく、できればそういうことを考えたくなくて、ずっとどんぶり勘定で生きてきました。

すでに63歳の私の老後はすぐそこ(というより、もう老後なんでしょうか?)。

「老い支度」をしておくべきですよね? 先のことはわかりませんが、なるべく経済的な不安のない、健康で楽しい老後を送りたいと思っています。

とりあえず、お金の流れを意識することはできるようになりました。

そんな筆子の日々の暮しや、考えていることをこのブログにつづっています。よろしければ、おつきあいください。

筆子

☆筆子はこんなふうにしてミニマリストになりました⇒私が断捨離してミニマリストになった理由(1)~物は私を幸せにしてくれなかった

☆ツイターで更新情報のみを流しています。下のボタンを押してお気軽にフォローしてください。


☆2016年3月18日、私の30年に渡る断捨離で培った捨てるノウハウが、1冊の本として出版されました。

筆子の本の画像⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

☆2017年7月20日、「筆子ジャーナル」の書籍化、第2弾が発売されました「それって、必要?」バナー⇒筆子の新刊「それって、必要?」7月20日発売のお知らせ。著者による内容紹介です。

☆2020年3月11日、当ブログの書籍化、第3弾が発売されました。書いて、捨てる!バナー⇒筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

☆2020年12月10日、ムック発売⇒ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

☆2021年6月16日、当ブログの書籍化、第4弾が発売されました⇒筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付中です。

☆2022年4月14日、5冊目の本が出ました⇒新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

☆2022年11月15日 ムック・第2弾を発売しました⇒ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。

☆2023年3月14日、6冊目の本が出ました⇒新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け中)

☆当ブログではGoogleAdsenseの広告配信を行っています。
詳細はこちら⇒プライバシーポリシー・免責事項・著作権

☆2023年03月16日、最新の情報に書きなおしました。





鏡を見る女性正直な嘘つきたち~自己欺瞞(じこぎまん)の心理学(TED)前のページ

子育てで手一杯ですべてが中途半端。どうしたらいいでしょう?次のページ忙しいお母さん

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. ゴミを捨てているところ

    ミニマルな日常

    一通り断捨離を終えてお金の使い方の大切さに気づいた。

    身の回りの物を整理した読者のお便りを4通紹介します。内容:…

  2. 段ボール箱を持つ女性

    ミニマルな日常

    持ち物も頭の中もスッキリさせてスムーズに退職できた話。

    読者からいただいた、仕事に関するお便りを2通紹介します。内容:…

  3. ぬいぐるみを抱く女の子

    ミニマルな日常

    子供のぬいぐるみの所有権は母親にありますか、という質問の回答。

    最近いただいた読者の質問、4つに回答します。質問は・娘のぬ…

  4. ショーウインドウ

    ミニマルな日常

    買わない挑戦を始めたら、常に、次に買うものを探している自分に気づいた。

    去年の11月に、読者からいただいたお便りからランダムに3通紹介します。…

  5. 他人の意見に耳を傾けすぎの人。

    ミニマルな日常

    悩みの8割はこれで解決。他人の目を気にしすぎるのを今すぐやめるすすめ。

    必要以上に他人の目を気にしすぎて、よけいなストレスを抱え込む人がそれは…

  6. 押入れの中の布団

    ミニマルな日常

    母の介護をしながら、家の片付けをコツコツする日々です。

    読者のお便り紹介します。最近の片付けについて教えてくれたメールを3通選…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,748人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 間取り図
  2. 何か書いている人
  3. 白砂糖
  4. 本を読んでいる人
  5. ダイニングキッチン
  6. 忙しいお母さん
  7. 部屋を整える人
  8. リサイクルする古着
  9. バッグを選んでいる女性
  10. ロボットのおもちゃ

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. レジで支払う女性
  2. 和ダンス
  3. もういらない物
  4. 燃え尽きた人
  5. 冬景色
  6. 服がいっぱいのクローゼット
  7. 捨てたことを後悔する人
  8. 新しいドレス
  9. PHPくらしラク~る♪2017年12月号
  10. キャンドル

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP