- ホーム
- 読者のお便り
読者のお便り
-
結局使わずに捨てた、「いつか使うつもりの物」~私のリフォーム体験。
今年の2月にもらってまだ紹介していなかった読者のお便りを2通紹介します。内容:・リフォームが終わった・コンフォートゾーンから抜け出す…
-
最近の筆子の砂糖断ち~2023年
読者のリクエストに答えて、最近の砂糖断ちについて書きます。おしまいにエッセオンラインに投稿した記事の告知もあるので、最後までお付き合いください。まず、メ…
-
物が減るといいことばかり。スペースが生まれ、やりたいことができるようになる。
捨て活に関する読者のお便りを3つ紹介します。内容:1.洋服や雑貨をどんどん断捨離2.不用品を捨てたらスペースがあいて、暮らしやすくなった…
-
-
フィギアが欲しくてしかたがありません。この物欲を抑える方法、ありますか?
フィギアが欲しいけど、買うべきではないという気持ちもあり1ヶ月以上迷っている読者の質問に回答します。まず、メールをシェアしますね。ゆずっこさんからいただ…
-
断捨離をしたら自分の嫌な部分が目につくように。変わりたくて試行錯誤中です。
記事の感想を教えてくれた読者のメールを2通紹介します。内容:・断捨離したら自己嫌悪がつのったけど・七緒さんのお便りを読んでまず、…
-
自分の家庭とよその家庭を比べて落ち込むのをやめたい←質問の回答。
お気に入りのスーパーの閉店が決まり、毎日スイーツやパンを買いに行って食べてしまう読者から相談メールをいただきました。この記事で回答しますね。差出人は珈琲…
-
図書館の本を借りすぎる問題について~私の場合。
図書館に借りたい本が多すぎて、読むのに追われている、という質問に回答したら、読者の方が感想を送ってくれたので、紹介します。もとの記事はこちら⇒読みたい本…
-
物に対する価値観が夫と違うのでもやもやします。どうしたらいいでしょう?
物に対する考え方が自分と夫では違うのでもやもやしています。アドバイスください。このメールに回答します。まずメールをシェアしますね。差出人は、Nさ…
-
愛犬が亡くなって捨てたもの、残したもの、捨てたいけど捨てにくいもの。
読者のお便り紹介です。今回はテーマを決めず、ランダムに3通選びました。内容:・愛犬が亡くなったあとの捨て活・整理収納アドバイザーの資格を…