文房具

  1. 何か書いている人

    ミニマルな日常

    文房具の使い切り状況~2023年版。

    読者のペリーさんのリクエストにお応えして、最近の文房具事情を紹介します。まずメールをシェアしますね。文房具の話を読みたい件名:記事のリク…

  2. ポチ袋と招き猫

    ミニマルな日常

    紙ものを増やさない:ポチ袋と祝儀袋の断捨離、読者の場合。

    祝儀袋の断捨離に関する記事を書いたところ、読者の方から感想をいただきましたので紹介します。ともに、お正月にいただいたお便りです。内容:・…

  3. ノートに何か書いている人

    ミニマルな日常

    モーニングページと日記の違い、私が実際に書いていること。

    日記とモーニングページはどんなふうに差別化しているのか、というお便りをいただきました。この質問に回答します。いつ書いているか、どんなノートに書い…

  4. 家計簿をつける女性

    ミニマルな日常

    使い終わった手帳や家計簿はいつまで取っておくべきか?

    家計簿を残していますか? という質問をいただきました。この記事で回答します。まずメールをシェアしますね。TOMIKOさんからです。手帳や日記が増…

  5. 白い封筒

    ミニマルな日常

    封筒、便せん、カードの数を減らして、スッキリ生活する工夫。

    きょうは手紙関連のものを見直し、不用なものを手放すすすめです。封筒、便せん、カード、絵葉書は、さしてかさばりませんが、古いものをためこむと茶色くなり、結…

  6. ノート

    断捨離テクニック

    家に子供の使いかけのノートがたくさんある。どうしたらいい?

    子供が使いかけてそのままになっているノートやバインダーがいっぱいあります。たぶんこの先も使いません。使わないと思うものをとっておくのはいやです。何かアド…

  7. コーヒーとノート

    ミニマルな日常

    朝のルーティン、50代ミニマリスト主婦の場合。書くことに時間を使っています。

    最近、私が毎朝行っている、モーニングルーティンを写真とともに詳しく紹介します。私のルーティンを一言で書くと、書いたり読んだり運動をしたり、となります。美…

  8. 白い壁

    ミニマルな日常

    持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。

    よりスッキリ暮らすために、最近1000個捨てるチャレンジを始めました。厳密に言うと、5月23日からやっており、1週間たったところです。このように、自分な…

  9. ノートに筆記中。

    ミニマルな日常

    使い切るまで買わない暮らし:文房具をためこまず、ちゃんと使うコツ。

    私は小さいときから文房具が大好きで、たくさん持っていました。ですが、ある時、「一生かかっても使い切れないだろう」と気付き、かなり断捨離しました。それ以後…

  10. 万年筆

    ミニマリストの持ち物

    長持ちするから経済的だと言われても、私は万年筆を使わない。その理由とは?

    先日、ボールペンを使うとゴミが増えるから、これからはシャープペンをメインで使う、と書いたら、4通、感想メールをいただきました。きのう届いたメールに、「シ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

筆子の本・第4弾発売中。

筆子のムック、重版しました。

筆子の本・第3弾発売中

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,748人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事です

  1. 節約や貯金について私が考えていること。
  2. 結局使わずに捨てた、「いつか使うつもりの物」~私のリフォーム…
  3. 文房具の使い切り状況~2023年版。
  4. 最近の筆子の砂糖断ち~2023年
  5. ブレインハック:脳科学が教える早く学ぶ6つの秘訣(TED)
  6. 物が減るといいことばかり。スペースが生まれ、やりたいことがで…
  7. あとで考えよう、だって忙しいから~捨てない言い訳(その3)
  8. 現実を受け入れて、部屋を整えたら精神的に安定した。
  9. 他人や世間の目が怖い:物を手放すことに対する不安と恐怖(その…
  10. 本当は必要なかったのに買ってしまった物を捨てるすすめ。

今日のおすすめ記事

  1. ショップの袋
  2. ティーブレイク
  3. 失敗に気づいた人
  4. 拭き掃除
  5. 自分に問いかけている人
  6. イラついているサル
  7. ゴミ出しする人。
  8. 運転中
  9. 2020年に向かって
  10. 本

過去記事はここからどうぞ

PAGE TOP