- ホーム
- 文房具
文房具
-
-
紙ものを増やさない:ポチ袋と祝儀袋の断捨離、読者の場合。
祝儀袋の断捨離に関する記事を書いたところ、読者の方から感想をいただきましたので紹介します。ともに、お正月にいただいたお便りです。内容:・…
-
モーニングページと日記の違い、私が実際に書いていること。
日記とモーニングページはどんなふうに差別化しているのか、というお便りをいただきました。この質問に回答します。いつ書いているか、どんなノートに書い…
-
使い終わった手帳や家計簿はいつまで取っておくべきか?
家計簿を残していますか? という質問をいただきました。この記事で回答します。まずメールをシェアしますね。TOMIKOさんからです。手帳や日記が増…
-
封筒、便せん、カードの数を減らして、スッキリ生活する工夫。
きょうは手紙関連のものを見直し、不用なものを手放すすすめです。封筒、便せん、カード、絵葉書は、さしてかさばりませんが、古いものをためこむと茶色くなり、結…
-
家に子供の使いかけのノートがたくさんある。どうしたらいい?
子供が使いかけてそのままになっているノートやバインダーがいっぱいあります。たぶんこの先も使いません。使わないと思うものをとっておくのはいやです。何かアド…
-
朝のルーティン、50代ミニマリスト主婦の場合。書くことに時間を使っています。
最近、私が毎朝行っている、モーニングルーティンを写真とともに詳しく紹介します。私のルーティンを一言で書くと、書いたり読んだり運動をしたり、となります。美…
-
持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。
よりスッキリ暮らすために、最近1000個捨てるチャレンジを始めました。厳密に言うと、5月23日からやっており、1週間たったところです。このように、自分な…
-
使い切るまで買わない暮らし:文房具をためこまず、ちゃんと使うコツ。
私は小さいときから文房具が大好きで、たくさん持っていました。ですが、ある時、「一生かかっても使い切れないだろう」と気付き、かなり断捨離しました。それ以後…
-
長持ちするから経済的だと言われても、私は万年筆を使わない。その理由とは?
先日、ボールペンを使うとゴミが増えるから、これからはシャープペンをメインで使う、と書いたら、4通、感想メールをいただきました。きのう届いたメールに、「シ…