- ホーム
- 家事
家事
-
やらなくていい家事はやめてしまう~時間をやりくりするための家事の見直し術(後編)。
家事の効率化のコツを伝える記事、後編です。前編では、自分のスタンス(ポリシー)の確認と、現状やっている家事の洗い出しをおすすめしました。後編は、…
-
時間をやりくりするための家事の見直し術~やみくもに時短家事をするべきじゃない(前編)。
きょうは家事の効率化の話です。ネットや生活雑誌には、よく時短家事のアイデアがのっていますが、こういうアイデアを、場当たり的に真似していると、余計なものが…
-
シンプルに暮らすために仕組みを作るススメ。
長年断捨離をやっている人は、わかるでしょうが、いったん不用品を大量に捨てても、以前と同じような暮らし方をしていたら、そのうちまた物がたまりますよね?そう…
-
60代主婦、筆子が台拭きに使っているもの。
台拭きには何を使っていますか?この質問に回答します。まず質面メールをシェアしますね。mokkoさんからいただきました。台拭きに使っている…
-
きれいな部屋にするために、不用品を捨てる作業と掃除をしっかり分けるススメ。
長年、筆子ジャーナルを読んでいて、それなりに片付けをがんばっているけれど、相変わらず、部屋がすぐ散らかる、そこかしこに物があふれている。そんなふうに感じ…
-
何度も挫折していた断捨離に本腰を入れて4ヶ月、こんなにスッキリ気分を味わえるなんて。
不用品を減らして、シンプルに楽しく暮らしている読者のメールを2通紹介します。内容:・真剣に片付けを始めて4ヶ月、スッキリして本当に気分がいい…
-
忙しいわりに肝心のことができない4つの理由とその対策。
毎日、忙しくて、めいっぱい動いているのに、よくよく考えてみると、大事なことや肝心のことができていない。こんな状況になってしまう原因と対策を紹介します。…
-
カナダ在住主婦がお風呂を掃除するタイミングと掃除に使っているもの。
お風呂の掃除に関する質問をいただいたので、この記事で回答します。まずメールをシェアしますね。すぅすさんからいただきました。お風呂に関する…
-
手っ取り早く部屋をきれいにするアイデア(その1)。汚部屋をちょっと散らかっている部屋に。
昨日、部屋がぐしゃぐしゃに見える原因を7つ紹介しました。今回から、この原因を解消するために、手っ取り早くできることを順番に紹介します。やれば即座…
-
毎日3つ処理してみよう:ガラクタのない家で暮らすコツ(その3)
余計なものはあまり持たず、スッキリとした環境で暮らすコツをお伝えしています。今回は、毎日小さなタスクを3つするすすめです。その3つの中に、部屋の…