- ホーム
- ミニマルな日常
ミニマルな日常
-
デジタルツールを使いすぎない:シンプルライフにするのに役立ったこと(その9)
複雑で疲れる暮らしから、シンプルで楽な暮らしに切り替えるのに役立ったことを紹介するシリーズ。9回目は、デジタルツールとの付き合い方について書きます。…
-
たいていの人が数を持ちすぎている物~積極的に断捨離しよう。
何も意識していないと数が増えすぎてしまうものを紹介します。断捨離したいけど、どこから取り組んだらいいんだろう、無駄遣いしていないのに、なぜ貯金できないの…
-
クレジットカードを使うのをやめて、後悔ばかりの買い物を手放した。
最近いただいた読者のお便りをランダムに3通紹介します。内容:・現金派に変わって2年・筆子の本の感想・部屋が散らかり放題ま…
-
さっさと決める人になってガラクタだらけの部屋とおさらばしよう。
物だらけの部屋から脱出したい人は、決断が早い人になってください。部屋が物だらけになる理由はいろいろあります。物の買いすぎ、もらいすぎ、使わなさす…
-
無駄な物を買わないために、私がやめたこと。
今回は、最近になって今年の目標を教えてくれたお2人のメールを紹介します。内容:・私の買わない生活・手書きの効果まず、ねこやまさん…
-
わざわざ生きた証(あかし)を残す必要なんてない~質問の回答。
今週、読者からいただいたリクエストと質問2つにまとめて回答します。内容:・生きた証(あかし)について・モーニングページの書き方ま…
-
夢の地図を作って、自分の目指す方向を確認した~読者のその後。
質問や相談に記事で回答したあと、ご本人からいただいた、「その後」を使えるメールを3通紹介します。まず、物を増やしたくないのに、買い物したい気持ちが収まら…
-
得しようと思うのをやめた:シンプルライフにするのに役立ったこと(その8)
シンプルライフに切り替えるのに役立ったことを紹介しています。8回目は、得をしようとするとのやめたことです。このシリーズのその5で(記事の最後にリ…
-
不用品を捨てる時間の見つけ方~片付けに行き詰まったらやってみること(その2)
シンプルライフをめざしてせっせと捨てていたけれど、ちょっとしたことがきっかけで、また片付けなくなってしまった、最近、部屋の中に、物がたまってきた。こんな…
-
不用品を捨てない人が、決して考えないコスト。
ガラクタを捨てない人が、考えないコスト(代償)を紹介します。誰が見てもゴミみたいな物は捨てられるけど、新品同様の物や、まだまだ使えそうな物は捨てにくい。…