- ホーム
- ミニマルな日常
ミニマルな日常
-
いらない習慣やものを捨てる~コーヒー、タオル、お得になびく生活。
いらない習慣やものを捨ててシンプルに暮らしている読者のメールを3通紹介します。内容:・コーヒーをやめる・タオルを捨てる・お得にな…
-
物をためこむ息苦しい生活から卒業するには?
大事なものもそうでないものも大量にためこんで、息苦しい生活をしている人に、ためこまずにすむ考え方を5つ紹介します。ちょっと考え方を変えるだけで、もっと身…
-
書く生活~紙のノートとiPadとどちらがいいか?
いろいろ書く生活を始めたいのですが、紙のノートとiPadとどちらがいいですか、という質問をいただきました。この質問に回答しますね。まずメールをシ…
-
実家に自分のガラクタがごっそりあったので、自分で自分にあきれた。
シンプルに暮らしている読者のお便り紹介です。内容:・実家には思いのほか私物があった・姑のプレゼントまず、5月の終わりにいただいた…
-
落ち着かないのは部屋が狭いからではなく、物が多すぎるから。
無駄な物は持たず、持っている物はちゃんと使っている読者のお便りを紹介します。ともに5月にいただいたものです。内容:・1000個捨て中。・…
-
買う・買わないで迷ったときはどうしたらいいか?:私ならこう考えます。
ある物を買ったほうがいいのか、買わないほうがいいのか迷っている。こんなとき、どんなふうに考えればいいのか?この質問に回答します。まずメールをシェ…
-
学生時代に好きだったアイドルのグッズをたくさん捨てて感じたこと。
ファングッズを捨てたことを教えてくれた読者のお便りを紹介します。さらに、ファングッズや記念品を増やしすぎないコツを紹介しますね。まずメールをシェアします…
-
備蓄と食糧危機に関する質問にもう1回だけ回答します。
防災に備えてする備蓄に関しては、わりと最近、記事にしていますが、また質問をいただいたので、もう1回だけ回答します。内容:・備蓄に関する今の心境を…
-
タオルを捨てることができません。うまい処分法はありませんか?←質問の回答。
タオルの捨て方に悩んでいる読者の質問に回答します。メールは長く、最初のほうは、タオルではなく、買い物グセについて書かれていますが、ほぼ全文掲載しますね。…
-
趣味の道具を見直してみたら、たくさん野望ガラクタが出てきた。
シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便りを紹介します。内容:・野望ガラクタを捨てた・自分を大事にしている・先延ばしグセが直…