歯の根の治療

  1. 歯

    歯の健康

    歯茎に膿が出たらすぐに歯医者に行く理由。歯の健康を保つことは究極の節約です

    私の歯の治療体験を書いています。今回は抜歯の原因である、歯の根に発生した炎症と膿について少し詳しく書きます。「歯茎 膿」でこのブログにアクセスする方が多…

  2. 歯

    歯の健康

    根管治療をあきらめインプラントを決意した理由とは?~根管治療(8)

    昭和34年生まれ、50代主婦の歯の根の治療の話を書いています。とはいえ根管治療についてはそろそろ終わります。というのも、何度も再発するので最後には治療を「あきら…

  3. バイキンにやられる歯

    歯の健康

    いったい何度目?また歯の根に膿がたまった~根管治療(7)

    50代主婦筆子の歯の根の治療体験を書いています。難しい言葉で書くと根管治療です。前回は、歯の根の再治療をしてから10ヶ月たったところまで。この段階では大…

  4. 歯

    歯の健康

    根の治療から8ヶ月、歯の受難は続く~根管治療(6)

    たった1本の虫歯が原因で、25年後に、歯の根に膿がたまり、歯茎を切開して、膿を除去。しかし、また再発してしまい、結局歯を3本抜いて、インプラントをするは…

  5. 歯

    歯の健康

    歯茎を切ったあとはうつむいただけで痛かった~根管治療(5)

    5年前に歯茎を切って膿を出す、根管の再治療(歯内治療)をしました。今回は、治療したあとの経過について書きます。私が歯の根を治療した2本は右上の奥…

  6. 歯医者

    歯の健康

    歯の根の治療費用は高かった~根管治療(4)

    50代主婦の歯の治療体験記4回めです。最終的にはインプラントを入れるところまで行きます。これまでの経過:20代半ばにひどい虫歯になり神経を抜き、根管を治…

  7. 虫歯

    歯の健康

    歯茎を切ってリスのような顔になる~根管治療(3)

    筆子は、今年の始めに歯を3本抜き、いずれインプラントを入れることになっています。その治療体験を書いています。今回は、歯茎を切って歯の根にたまった膿を取り出す施術…

  8. 歯医者

    歯の健康

    歯茎を切って歯の根にたまった膿を出した体験記~根管治療(2)

    歯を3本抜いて、インプラントすることになった体験をつづっています。今回は、根管の再治療(ルートカナルの再トリートメント)を受けた話です。5年前、私が51…

  9. 歯磨き

    歯の健康

    51歳の冬、突然やってきた歯の痛みの正体は? 根管治療(1)

    歯の根管治療と抜歯、インプラントまでの治療体験をつづっていきます。今から5年前、突然、歯が痛くなりました。それが私の長い受難の始まりでした。今年…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,837人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 母の遺品をどう整理するか~遠方の実家での進め方
  2. スマホでマンガを読みすぎるあなたへ:見えない浪費を断捨離する…
  3. 目標を立てるだけでは成功しない:実現に必要なのは行動(TED…
  4. シンプルライフを目指す私と片付けない家族、あるいはその逆
  5. 買い物は自分軸で~余計なものを増やさない選び方
  6. もう悩まない!不用品をゴミにするときの罪悪感を手放す5つのヒ…
  7. 朝、バタバタしない~前夜に5分だけする7つの準備
  8. 気分は変わっても、現実は変わらない:買い物に頼らない生き方
  9. やってもムダ…と思ったときに読みたい:続く片付けの秘訣
  10. 変化がこわいのはなぜ?脳の反応とその対処法(TED)
今日のおすすめ記事
  1. ゴール
  2. 何もない部屋
  3. セーター
  4. 夢見る人
  5. 服を買い物中の女性
  6. 瞑想
  7. バブル景気
  8. マグカップを持つ人
  9. 後回しにする人。
  10. 365日のシンプルライフ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP