夏の少女

ファッションをミニマルに

洋服を減らしたいならこれを読め:ファッション関連記事のまとめ

これまでに書いたファッション関連記事をまとめました。

とにかく服の断捨離のコツを知りたい、洋服の数が増えて困っている、新品の服があるのに、似たようなものをまた買ってしまう、ミニマムファッションにしたい、いたずらに洋服を買うのをやめたい、ファッションについて考えるのが好き、という方におすすめです。

古い記事から20個集めました。



洋服を断捨離するヒント

3ヶ月33アイテムでおしゃれを楽しむ方法~アメリカの女性ミニマリストに学ぶ、プロジェクト333
アメリカの女性ミニマリスト、コートニー・カーバーが始めたカプセルワードローブを作るための企画、プロジェクト333について詳しく紹介。

3ヶ月33アイテムを身につけます。これには下着、パジャマ、部屋着は入っていないので、わりとゆるいしばりです。

靴は4足持っています~非おしゃれ系ミニマリストの持ち物公開
私の靴を紹介。スニーカーはぼろぼろになったので去年新しいのに変えました。ブーツもズボッとはけるタイプのに変えました。

実用性重視で選んだ4つの帽子~非おしゃれ系ミニマリストの持ち物公開
私の持っている帽子を紹介。別におしゃれでも何でもありません。日焼けが防止できるつばの広い帽子と、防寒用です。

ミニマリスト主婦の普段着とよそ行き~少ない服はストレスフリーで生産性があげる
以前、筆子さんは、よそ行きも普段着も一緒なのですか、という問い合わせをいただきましたので、こんな記事を書きました。

どこへ行くかにもよるのですが、私は会社へ行ってないし、クライアントと打ち合わせをするなんてこともないので、ほとんど一緒です。

よそへ行くときしか着ない服(黒いパンツ)はあっても、部屋でしか着ない服というのはパジャマ以外はありません。

アクセサリーはピアスだけ、3組持っています~カジュアル系主婦ミニマリストの持ち物公開(写真つき)
私の持っているアクセサリーのすべて。400円で買った雪の結晶のピアスはめったにしないので、もう捨てようかと思っています。

私が天然素材を選ぶ5つの理由~静電気が健康に及ぼす害はあなどれない
天然素材のメリットと静電気が健康に及ぼす害について。

なぜ日本人は必要以上に袋、ケース、バッグをたくさん持っているのか?
日本にはせっかく風呂敷という汎用性の高い、物を包む布があるのに、戦後どんどんバッグが増え、バッグにまみれている人も多いと思います。

日本人が袋もの好きだから、さまざまな用途のバッグが販売されているのか、あまりにいろいろなバッグが売っているから、袋もの好きになったのか、その理由はわかりません。

まともなバッグをたくさん持っているのに、ショップの紙袋まで捨てない人が多いですから、バッグ好きなのかもしれませんね。






激安衣料品(ファストファッション)を求める心がガラクタを生む~実録・親の家を片付ける(3)
母の服を捨てていたとき感じたことファストファッションは使い捨てられる運命を背負った服であり、ガラクタを増やす元凶だと思います。

母もやはりバッグを持ちすぎていた~実録・親の家を片付ける(4)
母のバッグを捨てていたとき感じたこと。母の場合は、もらいもののバッグがたくさんありました。また化粧品メーカーのノベルティのポーチも多かったです。

化粧品の数を減らして、おまけも断れば、こういうポーチは増えません。

ミニマリストの服全14着公開~非おしゃれ系50代主婦の場合(写真あり)
今も同じ構成ですが、ユニクロのパーカにかなりガタが来ているので、近々断捨離予定。トラックパンツは穴を繕いながらはいています。このパンツは地が厚いせいか、思いのほか丈夫です。

私の強力な紫外線対策5つ:ユニクロのUVカットパーカはマストアイテム
紫外線の防止法を書いた記事ですが、おしまいのほうに、UVカットパーカを画像入りで紹介しています。

紫外線対策入門~SPF、PA、UPFの違いを徹底解説~お肌にいい日焼け防止とは?
SPFなどの日焼け止め指数について書いているマニアックな記事ですが、日焼け止め防止効果のある衣料を紹介しているので、ファッションの記事としてこちらに入れました。
自由な気分

「真の代償」The True Costはファストファッションの真実を暴く映画 ~これでもあなたは安い服を買い続けますか?
“The True Cost”がアメリカで公開されたときの予告編を紹介。欲望のままに安い服を買って使い捨てすることを、「個人の勝手でしょ」とは、もはや言えない時代です。

『フランス人は10着しか服を持たない』の著者、ジェニファー・L・スコットに学ぶ「10着のワードローブ」(TED)
ニューヨークのスタテンアイランドという島で2014年の9月に行われたTEDxからジェニファー・L・スコットのプレゼンを紹介。

ジェニファーの言っている10着はシーズンごとのコアアイテムに過ぎません。今、すごく服が多い人は、まずこのぐらいから始めるといいかもしれませんね。

ジェニファー自身は化粧やきれいな物が好きで、来日したときもコンビニで汗取りパッドをたくさん買ってました。アメリカにないみたいですね。

必ず知っておきたい洋服を減らすコツ~私はこんなふうに衣類を断捨離しました
最近は過去1年着なかった服、着すぎて崩壊寸前の服を捨てています。

これで簡単に捨てられる、洋服を捨てる7つのルール~あなたの服の8割はいらない服です
洋服を捨てる7つのルールを書いています。洋服は実用品なので、着用しない服を持たないようにすれば、数を減らせるのではないでしょうか?

どうしてこんなにたくさん洋服を買ってしまうの?あなたが洋服を買い続ける7つの理由
洋服が増える原因は一にもニにも買うからです。「着もしない服」を買うお金をためて、本当にほしい物を買ったほうがいいですね。

☆ミニマムファッションまとめ記事、その2はこちら⇒ミニマリストのファッションをめざして:服の捨て方まとめ記事その2

ついつい集めがちなバッグの減らし方、捨てどきはいつ?今です
バッグの捨て方。バッグがたくさんあると、日によって持ち替える必要があります。その中身を入れ替えるのを楽にしようとして開発された商品が「バッグインバッグ」(バッグの中に入れるバッグ)です。

何かおかしいと思いませんか?

読者の方から、ファッションに合わせてバッグを持ち替えるので、バッグもたくさんある、というメールをいただきました。

そうですかね?

着物にショルダーバッグだとおかしいかもしれませんが、同じ洋服なのですからそこまで変える必要はないと思います。

洋服だってくるくる変える必要はないのでは?カメレオンではないのですから。

靴の断捨離の方法。適量を決めると簡単に捨てられる
靴は消耗品なので、洋服ほどためこむ人は少ないかもしれません。が、下駄箱からはみでるほど持っていたら、少し考えたほうがいいでしょう。

自分の適量を考えて減らす、というオーソドックスな断捨離方法を提案しました。

アクセサリーをどうやって収納する?とことん数を減らせば、そんなことに悩む必要なし
細かいものが多いアクセサリーの収納方法。まずは使っていないものを捨てることから。

* * * * *
物の数が減ってくると、持ち物に対する考え方も変わってきます。断捨離ステージがあがるたびに、読み直してもらえるとうれしいです。





散らかった部屋油断していると絶対増える5つの物。手遅れにならないうちに今すぐ断捨離を前のページ

ストレスでいっぱいのとき、冷静でいる方法(TED)次のページ不満がちな女性

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 汚部屋につかれた女

    断捨離テクニック

    ギリギリにならないと家事や片付けができない3つの理由とその解決法。

    汚部屋や汚屋敷を改善するヒントを書いています。今回は、「片付け…

  2. ガラクタを片付ける

    断捨離テクニック

    こんな物は今すぐ断捨離できる~使える7つの捨て基準

    捨てるべきか、捨てざるべきか?こんなふうに迷ったときに使える7…

  3. 本

    断捨離テクニック

    本や雑誌を捨てられないあなたに、本箱チャレンジのススメ。

    洋服や靴は簡単に捨てられるが本はなかなか捨てられない。これ私のことです…

  4. 捨てる本とCD

    断捨離テクニック

    捨てそびれる生活から抜け出したいあなたへ。不用品を捨てるタイミングはこれだ!(後編)

    不用品を捨てるきっかけを逃しがちな人に、捨てるタイミングをお伝えしてい…

  5. 冬景色

    ミニマルな日常

    小さな節約でも大きな効果あり(2016年10月の人気記事)

    2016年10月にアクセスの多かった記事を紹介します。きょう初…

  6. 机

    断捨離テクニック

    今さら人に聞けない机の上の正しい片付け方:「きれい」のキープは難しくない

    きょうは机の片付け方をお伝えします。書斎の机やキッチンのテーブルといっ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,651人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 単焦点レンズ
  2. 物置きになった部屋
  3. 歩いている足元
  4. ヘアケア
  5. 瞑想している女性
  6. 窓辺で何か書いている女性
  7. 洋服選び
  8. 赤ちゃんを抱くお母さん
  9. 本屋にて
  10. 贈り物

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. スキンアクア モイスチャージェル
  2. 古い写真アルバム
  3. セーター
  4. テーブルを拭く
  5. 絵本を読む女の子
  6. ドーナツ
  7. ウエイトレス
  8. お茶
  9. チョコレートケーキ
  10. きれいな部屋

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP