- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
あなたはどのタイプ? 捨てられない9の心理とその対処法。
ものを少し減らしてスッキリ暮らしたい。そう思って片付けを始めても、ものを捨てるのはなかなかむずかしいもの。いざ手放そうとするといろいろな思いがよぎります…
-
直感をそのまま信じないほうがいい理由(TED)
直感を鵜呑みにしないほうがいいと教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、Should you trust your gut?(直感を信じるべき…
-
お金・環境・保護犬~片付けのきっかけは人それぞれ:読者のお便り紹介
持たない暮らしを心がけている読者のお便りを3通紹介します。また、記事の最後で新刊発売のお知らせをしています。内容:・おみぃさんの6月の振り返りと…
-
「とりあえず積む」を卒業する7つの工夫:片付く暮らしへの第一歩
部屋のあちこちにものを積み上げないコツを7つ紹介します。書類、通販の荷物、読もうと思っていた本、洗濯物、化粧品。「あとで片付けよう」と思って、と…
-
家の中がものだらけ。時間もお金もないなら、こうやって片付けよう
家の中にものが多いので少し整理したいが、片付ける時間もそれに使うお金もないという読者の相談にアドバイスします。まずメールを紹介しますね。カリンさんからい…
-
家族の持ち物が増えてもシンプルに暮らす7つのコツ
最近、家族に関する悩み相談を多くいただきます。そこで、今回は、家族のものがどんどん増えているとき、持たない暮らしをするために、心がけておくといいことを7つ紹介し…
-
思い出の品を手放すのがつらいときに試したい5つの方法
思い出の品を処分するときのつらさを和らげるコツを5つ紹介します。最近、こんなお便りをいただきました。昔のVHSをブルーレイにコピーして保管しよう…
-
-
なぜ大きな夢は人を動けなくするのか?(TED)
夢は大きい方がいいと誰もが言いますが、実はそうではないと教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、Why dreaming big might …
-
修理しても着ない服、便利なのに使わない道具:それ、本当に必要ですか?
不用品を手放すのが難しいのは、今の自分にはもう必要ないと、認めることが難しいからかもしれません。今日は、そんな気づきが得られる読者のお便りを2通紹介しま…