- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
情報を使う人になる7つの方法:集めるだけの習慣を手放そう
物理的なものと同じように、情報も集めてためこむより、ちゃんと使うことを意識したほうがシンプルに暮らせます。スマホを開けば、次から次へと新しい情報が流れて…
-
散らかっても片付けやすい部屋の作り方~収納に凝りすぎない
何度も片付けているのに、またもとのように散らかってしまう。そんな悩みのある方に、ものを片付けやすい部屋の作り方を提案します。生活していれば、部屋…
-
推し活がしんどいと感じたら:無理のない応援を続ける5つのヒント
最近、推し活がしんどいと感じている人に、推し活中心の生活を見直す方法をお伝えします。最近、SNSやメディアの影響で、推し活がヒートアップする傾向がありま…
-
買い物に振り回される人がやっている7つのこと
買い物依存につながるかもしれない生活習慣を7つ紹介します。買い物がクセになるのは、物欲だけが原因ではありません。心理的・脳科学的・社会的な要因が複雑に絡…
-
シンプルで効果的:お金の管理に役立つ3つの法則(TED)
豊かな生活をするためにいかにお金を管理すべきか? その基本原則を教えてくれるTEDトークを紹介します。どれもシンプルなことですが、私たちがつい忘れてしまう大事な…
-
捨ててラクに、買わずに豊かに:読者が実践するシンプルライフ
読者から届いた捨て活や節約の実践エピソードのお便りを紹介します。バッグの断捨離や買い物を抑える工夫などシンプルライフを支える知恵にあふれています。内容:…
-
『50歳からのミニマリスト宣言!』が文庫に:50代からの暮らしを変える一冊(8月2日発売)
2023年に出版された拙著『50歳からのミニマリスト宣言!』が、このたび文庫化されました。この本は、私が50代に入ってから実践してきたものを減らす暮らし…
-
「忙しい」が口グセの人にありがちな5つの思い込み
忙しさを感じる人の多くは、無意識のうちに思い込みにしばられています。この記事では、そんな思い込みを5つ紹介します。「最近どう?」と聞かれて、無意識に「忙…
-
片付かない部屋が心に与える影響7選:ストレス・無気力・自己否定
ガラクタや散らかった環境が私たちの心にどのような感情を引き起こすのかを、7つに分けて紹介します。「最近、気分が晴れない」「イライラしやすい」「やる気が出…
-
手放せない人のための時間別マインドセット:過去・現在・未来との向き合い方
不用品を捨てるとき、未来・現在・過去との向き合い方を少し変えてみるとうまくいきます。「高かったのに使わなかった」と過去の行動を悔やんだり、「今はタイミン…