- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
決断に悩むときこそ大きなチャンス。重要な選択をする方法(TED)
卒業後の進路、転職、結婚など、難しい決断で迷うことはよくあります。そんな難しい選択を簡単にする方法を教えてくれるTEDの動画を紹介します。断捨離中、捨てる、捨て…
-
ちゃんと食べているつもりなのに、いつもお腹がすいている10の理由。
しっかり食べているのに、やたらとおなかがすくことはありませんか?ダイエット中の人は困ってしまいますね。なぜすぐにおなかがすいてしまうのか?その理由を9つ…
-
雑誌『毎日が発見』2016年11月号に筆子の話が掲載されています。
雑誌掲載のお知らせです。我が家の簡素なリビングルームの写真などが、『毎日が発見』2016年11月号の19ページにのっています。メールでインタビューに答え…
-
お金を貯めたいなら今すぐ捨てたい、日本人ならではの3つの習慣。
貯金できる人になるために、今日にでも捨てたほうがいい習慣を3つお伝えします。無駄遣いや衝動買いではありません。もっと日本人の心の奥底にすくってい…
-
日常生活の小さなイライラから解放されストレスを感じない5つの方法。
毎日のように感じる小さなイライラを手放す方法をお伝えします。小さなストレスも大きなストレスと同じくらい体に悪い生きていると大きなストレスを感じる事件…
-
小さな節約でも大きな効果あり(2016年10月の人気記事)
2016年10月にアクセスの多かった記事を紹介します。きょう初めてこのブログ来たものの、記事がたくさんありすぎてどこから読んでいいのかわからない、という…
-
着ない服をたくさん持って片付けに苦しむ7つの理由。
洋服がどんどん増えてしまうよくある理由を7つ紹介します。理由をあきらかにして解決すれば、もう服はたまりません。タンスやクローゼットに服がたくさん入ってい…
-
他人がうらやましい、私は不幸、という気持ちを手放す3つの方法。
毎日を楽しく生きるためにマイナス感情を断捨離するシリーズ。今回は、他人をうらやましいと思う気持ちを捨てる方法です。以前、妬みや嫉妬を捨てる方法を記事にしましたが…
-
残すものをうまく選ぶには?片付け中の決断を促す4つの考え方。
残すものを選べないときや、どれを残すか決断できないときの気持ちの折り合いの付け方を4つ紹介します。靴やバッグが多すぎるから、断捨離を開始。最初は調子よく…
-
40歳すぎたら要注意。目の健康を保つ5つの基本的な方法。
「目は見えるのが当たり前」というのは、ある程度の年齢までのこと。40歳すぎたら、次第に目も老化し、目の病気にかかりやすくなります。目の健康を保ち、視力を…