- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
衝動買いの癖を直すために私が取り組んでいるあれこれ。
読者のお便り紹介、今回は買い物に関するメールを中心に3通紹介します。内容:・衝動買いしないように努力中・買わない挑戦をしている・…
-
せっかく私が買ったのだから。こう感じて捨てられない物をちゃんと捨てられるようになる考え方。
物だらけの部屋を何とかしたいと思って、片付けを始めたのに、どれも大事な物に思えて、先に進めないことがあります。なぜ大事なのか、その理由を聞くと、多くの人…
-
がまんするのをやめた読者のお便りを読んで感じたこと。
がまんするのはやめたと教えてくれたいろどりさんのお便りに関する感想を3通紹介します。まず、Jackieさんのお便りです。愛される妻でいる義務から…
-
すぐに捨てることができる野望ガラクタ~コツは現実を受け入れること。
「これがあれば、こんな人になれるかもしれない」「こんな生活が実現するかもしれない」。そんなふうにと思って買ったけれど、ほとんど使わず死蔵品となってしまったものを…
-
受け取りたくない郵便物を拒否するには?~片付けに関係のない質問特集。
最近いただいた質問の中で、断捨離に関係のない質問4つに回答します。内容:・受け取りたくない郵便物を拒否する方法は?・洗濯ネットを使ってい…
-
シンプルに暮らしたいなら物にこだわらず、価値観にこだわるべき。
持たない暮らしをめざして、筆子ジャーナルやほかのミニマリストの発信を見ているけど、いっこうに物が減らない。捨てたいけど捨てられない物ばかり。そんなときは…
-
未来は楽観的な人たちによって形作られる(TED)
ネガティブな人に見てもらいたいTEDトークを紹介します。タイトルは、The Future Will Be Shaped by Optimists (未来…
-
-
他人に見せつける暮らしをやめる方法~これ以上物を増やさないために。
人に見せつけるために物を買うと、無駄な物が増え、結局はガラクタになります。物を増やしたくない人は、誰かに見せつけるために物を買う頻度を落としてください。…
-
家族が亡くなって事後処理や遺品整理をし、自分の暮らし方を見直した。
今回は遺品整理に関するメールを3通紹介します。内容:・エンディングノートを作った・主人が亡くなって思うこと・亡くなった伯母の家の…