- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
未来に備えすぎて、今がしんどい~暮らしを重くする7つの行動
未来に対する過剰な準備が今の暮らしを重たくしてしまう、7つのパターンを紹介します。シンプルに暮らしたいと思っているのに、なぜか部屋がスッキリしない、心が…
-
がんばらなくても続く。健康習慣が身につく5つの暮らしの工夫
今回は健康的な習慣を身につけるのに役立つ生活の工夫を紹介します。健康になりたい。もっと歩こう、早く寝よう、甘いものを控えよう。そう思っても、なかなか続か…
-
見栄っ張りを卒業したいあなたへ。ブランドへの執着を手放すヒント
今回は、読者のスミレさんの質問に回答します。スミレさんは、人からよく思われたい気持ちが強くて、ブランド好きがやめられない自分を変えるコツを知りたいそうで…
-
なぜ自己啓発本は人生を変えないのか?(前編)~1年間本の通りにやってみた
新年度を迎えて、「今年こそ変わりたい」「もっと前向きに生きたい」と思っている人も多いでしょう。そんなとき、つい手に取ってしまうのが自己啓発本です。…
-
静かに生き、すっきり暮らす~読者のお便りに学ぶミニマルな選択
最近いただいた読者のお便りを紹介します。今回は、特定の記事の感想や、私の発信全体に対して感じたことを伝える内容を集めてみました。皆さんからのお便…
-
「また無駄遣いしちゃった…」と落ち込んだときに読む話
買い物の後悔にどう向き合えばいいか、私の過去の体験も交えてお話しします。後悔しすぎず、次につなげる考え方を提案しますね。週末になると、ネットショッピング…
-
クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
春は、「はじめまして」が多い季節。新しい職場や人間関係が始まり、何を着ていこうか悩むこともありますよね。クローゼットを見直すにはいいタイミングで…
-
花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント
今回は、掃除のしやすさを基準にした断捨離のコツを紹介します。だんだん春らしくなってきましたね。春は気持ちのよい季節ですが、花粉症の人にとってはそ…
-
静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
片付けをきっかけに、暮らしや心の持ち方が静かに、でも確実に変わっていくことがあります。今回は、そんな変化を教えてくれた3人の読者のお便りを紹介します。…
-
思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
思い出の品はなかなか捨てられませんが、数が増えるとスペースを圧迫し、暮らしにくくなります。見えないところにしまってあっても、「そのうち片づけなきゃ」と気…