- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
衝動買いをやめるために心を整える4つの方法。
衝動買いをしない人はいないと思いますが、その頻度が高いと、不用品が増えてよけいな仕事が増えるし、ほかのことに使えるお金が減ります。今回は、心を整えて、で…
-
軽い認知症をわずらっている母親に物を捨ててもらうには?
最近いただいた読者からの質問2つに回答します。1)軽い認知症になってしまった母親に部屋を片付けてもらいたいです。筆子さんならどう対応しますか?2…
-
ルーティン:習慣、練習、儀式の思いがけないパワー(TED)
もっと意図的な暮らしをしたい、やりたいことがやれる人生を送りたいと思っている人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは Routines: Th…
-
タオルを使い切る方法(読者の工夫)。
タオルに関するお便り特集、第3弾です。どんなふうにタオルを使っているか教えてくれた方、3人のメールを紹介します。まず、ゆかりごはんさんから。リネ…
-
もうすぐ引っ越しなのに物がありすぎて焦っています。
1ヶ月半後に引っ越しをするので、片付けていますが、物がたくさんありすぎて、捨てても捨てても減った気がせず、とても焦っています。こんな相談メールをいただき…
-
ミニマリストになりたいけど、買い物もしたいという悩みにはこう対処する。
ミニマリストになりたいけど、上等な物が欲しくて買ってしまい、物が減らない。こんなお便りをいただきました。そういう人、多いのでしょうか?返…
-
ぼーっとして家事に集中できないときの5つの対処法。
最近、ぼんやりとしてしまい家事に集中できません。暑いからでしょうか?こんなお便りをいただきました。そこで、もっと集中して、仕事、勉強、家事、その他やりた…
-
着ない服ばかり買ってお金を散財する生活から抜け出す方法。
ちゃんと着る服だけを買う人になる方法を5つ紹介します。物理的なもので、女性が一番断捨離したいと思っているのは衣類です。それだけ、家に着ない服をた…
-
続ければ必ず家が片付く5つのシンプルな習慣。
スッキリとした空間に住むのはそんなに難しいことではありません。家に物があふれているとしたら、そういう状態になる選択と行動を繰り返してきただけのことです。…
-
よりよい決断をする3つの方法、コンピュータのように考える(TED)
何をするにも、優柔不断で迷ってばかり。そんな人に決め方を教えてくれるTEDの動画を紹介します。タイトルは、3 Ways to Make Better D…