過去の記事一覧

  1. ブティックで買い物する人

    買わない

    衣類の購入と使用状況を調べてわかったこと。

    読者のお便り紹介コーナー、今回は、買い物習慣の変化を教えてくれたメールを4通選びました。いずれも、今月(2019年2月)にいただいたものです。内…

  2. 筆子マグ

    ミニマルな日常

    引き出物でもらった名入りのグラス、どうやって捨てますか?

    自分の名前が入っているグラスの処分方法を知りたいという質問をいただきました。この記事で回答します。まず、メールをシェアします。RUBYさんからで…

  3. 不用品

    ミニマム思考

    なぜ物が多すぎると、人の生活は不自由になるのか?

    多すぎる物は足かせになり、私たちの暮らしを不自由にします。なぜ、そうなってしまうのか、改めてその理由を説明しますね。1.よけいな仕事が増える…

  4. 豚の貯金箱

    ミニマルな日常

    身の丈に合った暮らしをする3つの方法。

    身の丈に合った暮らしとは、無理をせず、分相応に暮らすこと。それは、なんだか、消極的な生き方のように思えるかもしれません。けれども、分相応に暮らす…

  5. 編み物

    断捨離テクニック

    趣味で作った作品を捨てられないときすべきこと。

    断捨離が進んでいるが、自分が趣味で作った作品が捨てられなくて苦労している、というお便りをいただきました。パッチワークやニードルポイントの作品です。この方…

  6. 買い物する人

    買わない

    やってみる価値あり。買う物の量を減らす5つの方法。

    片付けが終わったあと、すっきりした状態を維持するために、買う物の量を減らす方法をお伝えします。シンプルに暮らすために、一番大事なのは、いったん片付けたあ…

  7. 青空

    TEDの動画

    いらないものを手放し、基本に戻れ:コリン・ライト(TED)

    久しぶりにミニマリストのTEDのプレゼンを紹介します。タイトルは、Get rid of the unnecessary to get down to b…

  8. サボテン

    ミニマルな日常

    私が身の回りの整理を思い立ったわけ。

    持ち物の整理や片付けをがんばっている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、1月の終わりから2月はじめにかけていただいたメールから、はじめての方を選びまし…

  9. マグカップを持つ人

    断捨離テクニック

    授かり効果のせいで捨てられない物を捨てられるようになる考え方

    使っていようと、使っていまいと、もったいなくて物がなかなか捨てられない。こんなふうに感じること、よくあると思います。こう感じる理由の1つは、「授かり効果…

  10. 片付けもの

    ミニマルな日常

    老前整理しようとしていた矢先に遺品整理をすることに。物が多すぎて困っています。

    読者の質問に回答します。内容を簡単に書くと、「老前整理をしようとしていたら、母が亡くなり、遺品整理まで始まった。低周波音被害のせいで体調が悪く、ほかにも…

文庫本『それって、必要』発売中
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック第3弾:発売中
ムック第2弾・11月15日発売

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」・第2刷
ムック発売中(第5刷)。
重版決定:筆子の本・『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して登録すれば、更新案内をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事を見てみる

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

PAGE TOP