黒いリボンを巻いた帽子

ミニマリストへの道

使わないリボンをいつまでも持ち続ける人:ミニマリストへの道、番外編8

いまはミニマリストな私が、若いころ、無駄に集めていた物を振り返っています。

そんなことを振り返っても、誰のためにもならないような気がしますが、たくさん集めても、その時、使わないなら、いつかは必ずゴミになるということは、わかっていただけるでしょう。

きょうは、リボンの巻です。



突然のリボンブーム

私が20代のとき、すごくリボンが流行った年がありました。

髪などをしばるリボンです。

コットン、薄手のウールみたいな素材、化繊など素材はさまざまで、色もいろいろ、柄もいろいろ、リボンの幅もいろいろ。

とにかく、ありとあらゆるリボンが売られていました。

ネットで調べてみたら、1986年(昭和61年)に「リボンブーム」があったとあるので、たぶんその時だと思います。

私は27歳で、新卒で入った会社をやめた年です。

なぜか、突然、リボンが大流行し、ファッションビルに、リボン専用の売り場がどんどんできました。

近鉄ビルだったと思うのですが、そこにリボン売り場があり、ほかのOLや女子学生にまざって、1つひとつのリボンをじっくり吟味していた自分の姿が目に浮かびます。





大量にリボンを買ってしまう

当時の私は、雑誌「オリーブ」を愛読しており、その雑誌に出てくるモデルが頭、髪、首、手首に巻いているようなリボンを、1つ、また1つと買っていました。

オリーブの話はこちらの記事に詳しく書いています⇒2015年、断捨離してよかったもの(古いもの編)~捨てるからこそよみがえる思い出

ただ、私はオリーブを愛読してはいましたが、オリーブ少女みたいな格好をしていたわけではありません。

そもそも、オリーブは中高生向けの雑誌です。

とてもじゃありませんが、自分の髪や首にリボンを巻く気にはなれませんでした。

せいぜい、ポニーテールに地味~なリボンを巻くぐらい。それでも、相当気恥ずかしかったので、たくさん集めたリボンは、例によって、使われないまま箱にしまわれることになりました。

リボンは、紅茶が入っていた紙製の黄色い箱にがさっと入れていました。

これは、わりと最後まで残っていたリボンの写真です。

捨てたリボン

使わないのに捨てない人

リボンを紅茶の箱に入れたまま、時はすぎていきました。

そんなにかさばるものではないので、使わないままずっと持っていたのです。

最初の数年は、ただ放置していました。

その後、シンプルライフをめざして、物を捨て始め、時々、リボンのことを思い出しました。箱のフタを開け、いくつかのリボンを取り出し、じっと眺め、何かに使ったほうがいいかもしれないね、とひとりごちたりしました。

それでも、捨てようという気にはなりませんでした。

リボンを買い集めてから、10年ほどたった1996年の春、カナダに来ました。リボンはそのまま実家に置いてきました。

今の私だったら、「10年も使ってなかったら、そんなもん、いらないに決まってる、捨て、捨て、捨て」と思うのですが、当時はまだ、物との向き合い方が甘かったので、そのまま置いてきたのです。

しかも、数年後、里帰りしたとき、「このリボン、もしかして子供の何かに使えるかも」と思って、こちらに持ってきてしまいました。

「子供の何か」っていったい、何なの? 具体的に説明しろ、と今なら自分に突っ込むところです。

しかし、そのときも、やはりまだ、自分の物に関する責任を引き受ける態度ではなかったらしく、「いつか、何かに使えるかも」と思ったのです。

子供の工作や、お人形遊びに使うかもしれない。子供自身が髪に巻きつけるかもしれない、なんて漠然と考えていたのでしょう。

やはり誰も使わなかった

買って15年ぐらいしてから、海を渡ったリボンたち。

置き場所は変わったものの、誰も使わないのは変わりませんでした。

私が手芸や洋裁をするタイプなら、子供の服や小物を作って、リボンを縫い付けたりしたかもしれません。

しかし、あいにく私は、こうした手仕事はまったくやりません。

子供自身も、女の子ではありますが、フェミニンなひらひらが嫌いなタイプでした。

いつも、綿のトップスにジーンズをはいて、モンキーバー(うんてい)を、それこそ猿のようにのしのし渡るのが大好きだった娘は、私のリボンにろくに興味を示しませんでした。

もちろん、私だってやっぱり使いません。

購入後20年たっても、25年たっても、リボンはそのまま箱に入っていました。

リボンの収納法に苦慮する

リボンが箱の中で、ぐしゃぐしゃにからまって入っているのを見るのはストレスでした。

私は、もっと使いやすいようにリボンを収納することを思い立ちました。

使いやすいようにといっても、誰も使わないのだから、そんなことしてもたいして意味はありません。

しかし、毎回書いているように、私はなんとなく買い物をし、意味なくためこむのが得意だったので、意味のない収納だって平気でやることができたのです。

日本にいた時、雑誌で見た、筒に巻く方法を試したことがあります。

アルミホイルやサランラップの芯にりぼんを巻き付け、テープで止めるのです。こうすると、確かに複数のリボンが一目瞭然です。

私は、たくさんリボンを持っていたため、芯に巻き付ける方式をするなら、複数の芯が必要でした。そこで、まずは、数本、芯をためました。

ラップの芯やトイレットペーパーの芯を使った収納法を試したことがある人ならおわかりでしょうが、こういう芯を再利用しようとすると、いかにも貧乏くさい雰囲気があたりに漂います。

私は不器用なので、きれいに巻きつけようと思っても、なかなかうまくいかず、しっかり巻いたつもりなのに、リボンがずるずる落ちてきました。

ようやく、1本リボンを巻き付けたころには、芯がよれてしまい、美しさのかけらもないものができあがりました。

雑誌の写真のリボンはきれいなのに。

それに、よく考えるとリボンを芯に巻きつけると、その後、「その芯をどこに置いたらいいのか問題」が生じます。小箱の中に入れておけばかさばらないリボンも、筒に巻くと、おおいにかさばってしまうのです。

一人で茶色い筒にリボンを巻いていたら、なんだかむなしくなったので、芯を使う収納法はあきらめました。

結局ジップロックコンテンナに入れた

今度は、筒に巻く見せる収納ではなく、ごくふつうの収納をすることにしました。

1つひとつのリボンをきっちり巻いてマスキングテープで止め、すべてジップロックコンテナに入れたのです。

マスキングテープについて⇒マスキングテープのミニマリスト的活用方法、これ1つあればアレンジは自由自在

汚れているリボンや、もう絶対使わないと確信できたリボンは捨てたので、私のリボンコレクションはすべて、ジップロックコンテナにおさまりました。

透明の箱の中に入れたリボンは、それなりに美しく見えました。

「できた!」

私は満足感にひたりました。

このコンテナは、階下にあった大きな引き出しの奥に入れました。中国語の教材なども入っていた棚の別の引き出しです。

中国語の教材の話⇒中国語の教材と本を断捨離するのに12年かかった私がとうとうたどりついた真実とは?~ミニマリストへの道(18)

しかし、どんなに美しく収納しても、やはり誰もそのリボンは使いませんでした。

ついに断捨離したリボン

こんなふうに、長年使わずに持っていたリボンでしたが、買ってからおよそ30年後にとうとう捨てました。

いつ捨てたか覚えていませんが、いまの家に引っ越しをする前、2014年の春先に大々的な断捨離をしたので、その頃捨てたと思います。

ジップロックに入れたまま、寄付品を入れる箱の中に入れ、ほかの雑貨と一緒に寄付センターに持ち込みました。

あのリボンは私にとってどんな意味があったのか?

きっと、買うときは楽しかったと思うのですが、リボンがだんだん増えていったそのとき、すでに、持て余し気味でした。

使わないリボンを何十年も持っていて収納法に苦慮したあげく、結局は手放したリボンたち。

寄付センターに持ち込んだあと、誰かの役に立つことがあったのでしょうか?

以前記事に書いたように、寄付センターに持っていっても、すべてが店に並ぶわけではありません⇒個人が古着を寄付するのは意味のないことか?

私が寄付品として出したものを、スリフトショップ(寄付品を安く売る店)の店員が、すぐにそばにあるゴミ箱に捨てているのを、以前、夫が目撃したことがあります。

あのリボンもそのまま捨てられてしまったかもしれません。

この続きはこちら⇒体は1つなのにTシャツを集めすぎて収納に悩む人:ミニマリストへの道、番外編9

たくさんリボンを持っていたことは、過去記事にも書いています⇒「いつか使うかも」の「いつか」は来なかった:ミニマリストへの道(66) この記事では、エイボンで買ったリボンの話も書いています。

ミニマリストへの道を最初から読む方はこちらから⇒なぜ私は断捨離をしてミニマリストになったのか?(1)~物がたくさんあっても幸せではなかった

番外編はこちらから⇒ただで物をもらう生活習慣はこうしてできあがった:ミニマリストへの道、番外編1

******

1986年は、中森明菜さんがDESIREでレコード大賞をとった年であり、岡田有希子さんが自殺をした年です。

私は、すでにテレビを見なくなっていたので、DESIREという歌を知りませんが、岡田有希子さんの事件は新聞で読みました。

なぜ突然、あんなにリボンがはやったのでしょうか。





ジーンズ姿もう着ない服、だけど捨てるのはもったいない、そんな時の思い切り方。前のページ

物をちゃんと使うことが、物を大切にすることなんだ。次のページハンドメイド

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 引っ越しの箱

    ミニマリストへの道

    ゼロになって引っ越したいと思ったけれど叶わず:ミニマリストへの道(94)

    引っ越し前に必死で断捨離していたある日、ネットで小泉今日子のある言葉を…

  2. セールサイン

    ミニマリストへの道

    安物買いの銭失いな夫の悩み:ミニマリストへの道(99)

    私の夫は、いったん手にした物はなかなか捨てないため、結果的にマキシマリ…

  3. ガラクタを片付ける
  4. 土産物屋に並ぶマグネット

    ミニマリストへの道

    意味もなくなんとなくマグネットを集める人:ミニマリストへの道、番外編10

    無駄な物をたくさん集めて、部屋を散らかしていた過去を振り返っています。…

  5. kitchen

    ミニマリストへの道

    徹底的に台所の断捨離をして自分の愚かな行動に直面した:ミニマリストへの道(91)

    引越し前(2014年10月)に私がもっともたくさん捨てたのは、食器や台…

  6. 雑誌

    ミニマリストへの道

    通販で買い過ぎて貧乏になる人:ミニマリストへの道、番外編3

    物をためこみ、大量に断捨離するはめになった私の行動を振り返っています。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 黒いバッグを持つ人
  2. 庭いじりする人
  3. コーヒードリンク
  4. 電子書籍を読む女性
  5. 1つ
  6. ガラクタの中にいる女性
  7. 通帳を見ている女性。
  8. 片付けている人
  9. 引っ越し荷物の梱包
  10. 服のチェックをしている人

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 財布
  2. 鏡を見る若い女性
  3. カフェで働く女性
  4. 絵を描く人
  5. 母と子
  6. 片付いた寝室
  7. 食器棚
  8. 旅行者
  9. 食器のお片づけ
  10. バッグ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP