- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
死蔵品を無駄にしない賢い使い方~シンプルライフ実践者の知恵。
物があふれる現代、使わずにしまい込んだままのものを抱え込んでしまうのはよくあることです。そんな死蔵品をどうやって活かしているか、読者から寄せられた実体験…
-
「いつか使うかも」と思って溜め込んだもの、どうして使えない? その理由と解決策。
家の中には、「いつか使うかもしれない」と思って取ってあるものがたくさんあります。特別なとき用に買った洋服、何かに使えそうな空き容器や包装紙、便利そうだか…
-
美しいノートが人生を複雑にする時~目的を見失わないすすめ。
シンプルライフを楽しんでいる読者のお便り紹介です。今回はノートや手帳の使い方に関するメールを2通シェアしますね。まず、先日書いた、ノート術の感想…
-
変化を恐れず、感謝する:暮らしをシンプルにする心の持ち方(その3)
シンプルに生きるときに役立つ心の持ち方、3回目です。シンプルライフは単にものを減らせばいいというものではなく、実は心のあり方のほうが重要です。忙…
-
衝動買いを防ぐ3つの簡単ノート術。
一瞬の衝動で買った洋服が、たんすの肥やしになってしまった経験はありませんか?スマホを使っていると、目に入る広告やインフルエンサーのおすすめに従って、即、…
-
使わずに置いておくのはもったいない! 思い出品を活用する7つの方法。
今月は、毎週火曜日を「活用日」として、死蔵品を使うことをおすすめしています。今回は、思い出品を活用するアイデアを7つ紹介しますね。最後に掲載誌の…
-
所持品の99%を捨てて私が学んだこと(TED)
たったひとつのスーツケースに自分の人生のすべて詰め込んで新しい場所に行く。そんな体験をした女性のTEDトークを紹介します。タイトルは、What …
-
捨てる前に試したい~読者が実践する死蔵品の活用アイデア。
家にある死蔵品をどのように活用しているか、さらに使い切ることで得られる満足感について体験をシェアしてくれた読者のお便りを2通紹介します。まず、切り花の延…
-
料理が苦手な人に贈る自炊の始め方~もっと節約したいあなたへ。
料理が苦手な私でもできた、無理なく自炊を始めるコツを9つ紹介します。自炊はお財布にやさしく健康にもいいのは、誰もが知っていることです。ですが、料理が苦手…