- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
7分で不安を解消する方法(TED)
心配ごとの多い人、ものごとを決められない人、前に進めない人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは、Overcome Anxiety in 7 …
-
夏の服を断捨離してみたら自分が金持ちだったことに気づいた。
読者のお便り紹介コーナーです。先月(2018年7月)にいただいたメールから4通紹介します。4通のうち3通は、洋服を捨てた体験をつづったものです。…
-
誰もが無意識のうちにやっているマイナス思考:10の認知のゆがみ、その3(終)。
誰もがうっかりはまり込む暗い考え方・間違った思考のパターンを10個紹介しています。認知療法の専門家、デビッド・D・バーンズ(David D. Burns…
-
夏場に捨てたい5つのガラクタ:プチ断捨離(34)
プチ断捨離シリーズでは、不用品を捨てることに慣れない人でも、簡単に楽しく取り組める片付けのアイデアを紹介しています。今回は、暑い夏に捨てることをおすすめ…
-
片付けを応援する記事が人気。7月によく読まれた記事、ベスト10。
7月に書いた記事から、特に人気のあったものを10記事と、気になった検索ワードを紹介します。最後に、掲載誌のお知らせもありますので、お見逃しなく。…
-
自己肯定感が低いせいでガラクタをためこんでしまう5つのパターン。
家の中にいらない物をたくさんためこんでしまう理由はいろいろあります。貧乏性とか心配性とかバーゲンセール依存症とか。そういうネガティブな感情の大本にあるも…
-
短絡的でお手軽な満足(インスタント・グラティフィケーション)のワナから抜け出すすすめ。
現代は、簡単に手に入れられるお手軽な満足を追い求めやすい社会です。こうした満足のことを、英語でインスタント・グラティフィケーションといいます。い…
-
心が疲れた人におすすめ。1セント硬貨がもたらした幸せ(TED)
心がささくれだったときに見ると、気持ちをリセットできるTEDの動画を紹介します。タイトルは、How A Penny Made Me Feel Like …
-
親にもらった雛人形をようやく捨てることにした。
読者のお便り紹介コーナーです。今回は2018年6月~7月にいただいたメールから、はじめての方のお便りを3通選びました。それぞれ、いろいろ捨てている最中で…
-
ネガティブな人が陥りやすい思考のワナ:10の認知のゆがみ、その2
暗い考え方をする人に典型的な思い込みを10個紹介しています。これは、認知療法(のちに認知行動療法に拡大)の専門家、デビッド・D・バーンズ(David D…