- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
本当の自分に出会う:セルフエスティームをあげるマニュアル(TED)
自信がない、自分のことが好きになれない、劣等感でいっぱいだ、人の目がとても気になる。セルフエスティームが低いと、こうした気持ちにさいなまれてしまいます。…
-
『PHPくらしラク~る♪』12月号に「8割捨てを叶える方法」という記事を執筆しました。
筆子の執筆記事が、ただ今発売中の『PHPくらしラク~る♪』2017年12月号(11月9日発売)にのっています。昨日見本誌が届きましたので、私の記事の内容…
-
捨てたからこそ手に入った、前よりもっといい暮らし。
読者のお便りコーナーです。2017年9月にいただいたお便りの中から、捨てた物のことや、何かを手放したら暮らしが変わったことなど教えて下さった方、5人の方のメッセ…
-
すぐに気が散るあなたへ。片付けや家事にしっかり集中する秘訣(後編)
片付けたい気持ちはやまやまだが、なぜか集中できず、思ったよりはかどらない。何もしないうちに今年も終わってしまうようだ。そんな悩みのある方に、目の前のこと…
-
「ゆる捨て」習慣で人生が変わる:雑誌『ESSE』に筆子が監修した記事あり(12・1月合併号)
雑誌掲載のお知らせです。女性誌『ESSE(エッセ)』に、筆子監修の記事がのっています。2017年12月・2018年1月合併号です。タイトルは、「ゆる捨て…
-
こんな自分になりたいと思って買ったけど、結局使わない物ばかり:読者のおすすめ第4位(前編)
当ブログの読者のオススメ記事を紹介しています。第4位は4票を集めた野望ガラクタに関する記事です。関連記事を入れると7票です。昨日紹介した、実家の断捨離の…
-
人ごととは思えない実家の片付け問題:読者のおすすめ第3位。
読者のおすすめ記事の紹介、今回は、「実録・親の家を片付ける」のまとめとその関連記事です。5人の方がこの記事を推薦してくださいましたが、関連記事を合わせる…
-
心配しすぎるクセを直す4つの方法(TED)
1日の多くの時間を心配ごとにあてており、その状態を改善したい人におすすめのTEDの動画を紹介します。タイトルは The Power of Zero To…
-
自己認識を変える方法。「私は片付けられない人」というセルフイメージが汚部屋を作る。
「私は片付けられない人ですが、断捨離をがんばってみます」というメールをもらうことがあります。もしかしたら、この人は、すでにこの時点で、片付けられない道を…
-
筆子の2冊めの本「それって、必要?」の感想のご紹介。
読者のお便りコーナー。今回は、私の2冊めの本、「それって、必要?」を読んで感想を送ってくれた方のメールを4通紹介します。この本は、2017年の7月20日…