- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ストレスを減らす~暮らしをシンプルにするための心の持ち方(その1)
シンプルに暮らすために役立つ心の持ち方を何回かに分けて紹介します。競争が激しく、スピードも早く、情報過多で非常に忙しい現代社会。こんな状況の中で…
-
後悔よりチャンスを手にする!すっきり暮らすための考え方。
不用品を捨てるとき、一番障害になるのが、「いつか使うかもしれない」という気持ちです。たくさんのものを捨ててきた私も、何かを捨てようとするとき、「これ、も…
-
火曜日は死蔵品を活用する日~ちゃんと使うコツ、教えます。
きょうは火曜日。以前、私は毎週火曜日を「活用日」と称して、この日に意識して死蔵品を使うプロジェクトをしていました。詳しくはこちら⇒家事の週間プランで綺麗…
-
1枚の紙を使って大きなゴールを達成する方法(TED)
目標を達成する方法を探している方におすすめのTEDトークを紹介します。タイトルは How to achieve your goals with a si…
-
ものを使い切ることとゴミを減らすヒント~読者のお便りより。
読者のお便り紹介です。今回はものを使い切ること、ゴミを減らすことに関するお便りを3通シェアします。内容:・蛍光ペンを使い切った・ゴミを減…
-
メディアリテラシーを高めて上手に節約するすすめ
夏はイベントが多いし、セールもあるのでお金が出ていきやすい季節です。開放感もあるため、衝動買いしやすい人は、気をつけるべきタイミングだと思います。これま…
-
文句を言わないチャレンジを効果的に行う方法~セルフイメージを下げないために。
2ヶ月間、文句を言わないチャレンジをした読者のお便りを紹介し、このチャレンジを通じて成長する方法を紹介します。まずお便りをシェアしますね。ナオミさんから…
-
簡単だから続く。ミニマリストが実践する部屋をスッキリさせる10の習慣。
部屋を散らかさないために、私が心がけていることや毎日行っていることを紹介します。スッキリした部屋を維持するためには、日々の小さな習慣が鍵となりますが、ル…
-
持ち帰るクセを断つ方法。もらってしまうから不用品が増える。
自宅に細々としたものがたくさんあるなら、外出先でいろいろなものをもらうのをやめましょう。それだけで「近い未来に捨てることになるもの」をかなり減らすことが…
-
生活改善の第一歩~知らないうちにたまる7つのガラクタを一掃しよう。
生活していると、知らないうちにさまざまな不用品がたまっていきます。不用品は、暮らしやすさだけでなく、心や身体に悪影響を与えるので、早めに見つけて処理した…