- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
職場での服装の押し付けにどう対応するか~読者の声を紹介。
職場で服を押し付けられて困っている読者、さつま揚げさんのお便りを紹介した記事の感想の紹介、2回目です。さつま揚げさんのメールはこちらに⇒職場で服を押しつ…
-
贈り物を手放す勇気を持て:本質を理解すれば罪悪感もないし、断捨離も簡単になる。
贈り物を捨てることが苦手な人がたくさんいますが、誰かに何かをもらったからといって、一生それを持っていなければならない...なんてことはもちろんありません。…
-
片付けを楽しむ秘訣は記録を取ることにある。
部屋が汚いから、思い立って片付けても、三日坊主で、すぐにやらなくなり、また部屋が汚くなる。こういう読者の方が多いのですが、そんな時は片付け状況を記録する…
-
たまには使うから取っておこう。こう考えてしまうと全く断捨離が進まない話。
断捨離していると、「これめったに使わないけど、たまには使うから取っておこう」とキープしてしまうものがあると思います。確かに、「たまに使うもの」は「全然使…
-
なぜお金では幸せが買えないのか?(TED)
いくらお金があっても幸せになれない理由を教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、Why money can't buy happiness(な…
-
壊れて閉めっぱなしだった窓を修理する気になったのは、断捨離をしてフットワークが軽くなったから。
日々片付けて、シンプルライフを心がけている読者のお便りを2通紹介します。内容:1.家の窓を3箇所修理した。2.家族で1000個捨てチャレ…
-
少しぐらいガラクタがあっても誰にも迷惑かけてないからいいって? でも、心が疲れます(実例あり)。
汚部屋の片付けに疲れた人は、こんな言い訳をします。「うん、確かにうちの押入れには使っていないものがある。でも、少しぐらい不用品があっても、誰にも迷惑かけ…
-
しっかり断っても通じない人がいます~服を押し付けられて困っている人の記事を読んで。
先週、会社の人に服を押し付けられ、それを着ないと叱られるから、服を捨てられません、という読者のお便りを紹介しました。こちら⇒職場で服を押しつけられ、その…
-
季節の変わり目に断捨離すべきもの、3つ。
最近の日本は、5月でもすでに暑いところが多いかも知れませんが、一応、季節の変わり目に断捨離をおすすめしたいものを3つ紹介します。何を捨てたらいいのかわか…
-
捨てずに全部持っていよう、全部買わなければ。なぜ、そう思ってしまうのか?
断捨離中に、「1つも捨ててはいけない。全部持っていなければ」と思ったり、買い物するとき、「このシリーズは全部揃えるべきだ」と思ったりすることがあります。…