- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
いつまでたっても物が減らない。断捨離に失敗し続ける5つの理由。
断捨離をがんばっているつもりだけど、いつまでたっても片付かない。なぜ物が減らないのか?その理由を5つお伝えします。気づくと3年前と何も変わっていない…
-
幸せは自分の心の中にある、幸せをアウトソーシングしてはいけない(TED)
幸せになりたいと願っている人に見てもらいたいTEDの動画を紹介します。タイトルは、Happiness is All in Your Mind(幸せはすべ…
-
貧乏でも幸せになる5つの方法。どれもお金はかかりません。
手元にあまりお金がない人が、幸せに暮らす方法をお伝えします。「貧乏でも幸せだ」と言うと、「そんなの嘘だ」と言う人がいます。ですが、今現在、貧乏な…
-
もう汚部屋にならない。床の上に服を散らかさない6つの秘訣。
女性の汚部屋の最初の兆候は、床の上に散らばる服だと思います。私の娘の部屋も、かつてかなりの汚部屋でしたが、元凶は衣類でした。このような洋服の海を作らない…
-
断捨離の体験談を読みたい方来てください:読者のお便りのまとめ。
読者からいただいたお便りを紹介したり、質問に回答している記事を古い物から20個集めました。読者の方の様々な「捨て活動」の様子をお楽しみください。…
-
探し物(鍵など)を見つける効果的な方法。10のステップで着実に探す。
なくした物を探す方法を紹介します。鍵やスマホ、イヤリング、時計、メガネ、財布、免許、パスポート、大事な宿題や書類など何にでも使えます。家の中で紛失したら…
-
10月は砂糖断ちの月。甘いものをやめる現実的な方法(その1)
久しぶりに、「砂糖をやめるすすめ」です。きょうで9月も終わり。明日から10月ですから、1ヶ月だけ砂糖をやめてみてはどうでしょうか?なぜ10月に砂糖断ちす…
-
10分間でストレス解消したいなら、部屋の片付けが一番:プチ断捨離23
忙しい人でも、手軽に取り組める小さな捨てプロジェクトを紹介するプチ断捨離シリーズ。第23回は、ストレスがたまっているときに試してほしい片付けを7つ紹介します。…
-
部屋の片付けに役立つ、世界のお金持ちが実践している4つの習慣。
世間のお金持ちに共通の生活習慣のうち、貧乏人にもできそうで、なおかつ、片付けに効果がありそうな習慣を4つ紹介します。お金持ちの習慣を真似しても、お金持ち…
-
段取りのいい家事や片付けを可能にする、5つのシンプルなツール。
時短家事をする工夫をお伝えするシリーズ。今回は、私が時間管理をするために使っているシンプルなツールを5つ紹介します。時短家事のベースはミニマリストマイン…