- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
チョコレートは健康の底上げに効果があるのか?その歴史から考察してみた。
バレンタインデーが近づいてきました。健康を考えるシリーズ、今回はチョコレートを取り上げます。チョコレートはお菓子の仲間ですが、世間では他のお菓子より、一目置かれ…
-
収集癖に悩むあなたへ。物を集める理由を知ってコレクションを断捨離する方法
集めたアニメのフィギュアがたまりすぎてにっちもさっちも行かない、だけどどうしても捨てられない。そんな時は、いったいなぜ自分がそれを集めているのか、1度客…
-
超乾燥肌のカサカサとかゆみの治し方。手入れの工夫で潤いが戻る。
乾燥肌対策の記事の続きです。前回は乾燥肌にならないように体質改善と洗浄剤の使いすぎを控えることをおすすめしました。今回は、すでに肌がすっかり乾燥してカサ…
-
きれい好きな人が片付けない家族と円満に暮らす4つの秘訣
引っ越して1年以上たつのに、未だに自分の引越し荷物をキッチンから引き揚げない夫。こんなふうに、家族の中に物持ちな人や、物をためこんで片付けない人がいる場…
-
買わなくても大丈夫な5つの物。これ以上無駄な物にお金を使わないコツはこれ
持たない暮しを追求しているうちに、世間には「いらない物」がたくさんあることに気づきました。今回は、たぶんこんなものは買わなくても、じゅうぶん生きていける…
-
赤貧主婦のお金をかけない楽しみ(後半)~ミニマリストへの道(47)
貧乏主婦の7つの楽しみ、後半の3つを紹介します。ほんの数年前まで、私はかなり貧乏でした。苦しみのほうが多かったのですが、お金がなければないなりに楽しみを…
-
いきなり捨てなくてもいい。テレビを見るのをやめる11の方法
先週、「買わない生活」をしたいなら、テレビを見ないほうがよい、というお話をしました。テレビを見ればみるほど、買い物したくなってしまうからです。ではどうや…
-
物を大量に捨てて、思考もスッキリ、生活がとても快適に
筆子ジャーナルにいただいた読者のお便り紹介コーナーです。今回は、物を捨てたら、頭の中がクリアになり、生活の質があがったという45歳の女性の方、カナダに留学を考え…
-
お金をためたいならミニマリストになったほうがいい4つの理由
ミニマリストの暮しはお金をためやすいので、倹約したい人にはおすすめのライフスタイルです。その秘密を4つお伝えします。ミニマリストになるとすごくお金がかか…
-
物をためないコツ。「買ったらすぐに使おうルール」のすすめ
物を減らして暮しをシンプルにするためには、「買わない暮し」をするのが1番いいと思います。しかし、何十年も続けてきた買い物グセはそんなに簡単には治らないかもしれま…