- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
手軽なデトックス。ドライブラッシングの7つの健康効果
最近私がやっているドライブラッシングのメリットややり方をお伝えします。ドライブラッシングとは単にブラシでからだをこすることです。ボディブラッシングとも言います。…
-
買い物好きのための、衝動買いで後悔しない5つの方法
サイバーマンデー、ボーナス、クリスマス、お正月、福袋、セール。これから買い物が楽しい時期ですね。ですが、調子にのってクレジットカードをスワイプしていると、ガラク…
-
片付けられない女に必要なのは、掃除道具ではなく生活習慣を変えること
アメリカのお片づけ指南サイト、フライレディネットの主催者、フライレディの体験談、最終回です。毎日、部屋を片付けられない、だめ主婦たちに片付けのコツをメー…
-
どうしても捨てられないあなたに伝えたい。効果的な物の捨て方4つはこれ。
「もったいない」「めんどくさい」「いつか使うかも」。こんな気持ちのまま、年末までずるずるガラクタと縁が切れないあなたに、効果的な物の捨て方、4つを伝授し…
-
物を持たないと、より豊かに生きられる。ミニマリストの体験(TED)
「持たない暮し」の参考になるTEDのプレゼンを紹介します。今回は、『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』という本の著者、ライアン・ニコデ…
-
買わない人の贈り物。ミニマリストのクリスマスプレゼント選び
クリスマスまでそろそろ1ヶ月となりました。きょうは物を増やしたくない人が、どんなプレゼントを選ぶべきかお伝えします。プレゼントは、贈るとたいていお返しが…
-
忙しいからこそ家事のルーティンが必要。汚部屋掃除の手順はこうして身に付ける
アメリカの主婦に家事を教えるサイト、フライレディネット(flylady.net)の主催者、フライレディ(flylady)の体験談、2回めです。この体験談…
-
今日からできる。ミニマリストのように暮らす7つのコツ
物を減らしてシンプルに生きたい。少ないもので豊かに暮らしたい。そんなふうに思っているふつうの人が、ミニマリスト方面に暮しを変えるコツを7つお伝えします。…
-
なぜ高齢者は転びやすいのか?その原因と対策。50代の今から予防すべし
高齢者が転びやすい理由と、その対策をミニマリストの視点からお伝えします。先日アンチエイジングの記事に、以前近所に住んでいたおじいさんが、スーパーで転んで…
-
捨てる服を選ぶ方法。2段階ルールでミニマリストのワードローブも夢じゃない
服が多すぎるのはわかっているのに、なかなか捨てられないときに使える、残す服、捨てる服を選ぶ方法をお伝えします。人が洋服を持ちすぎてしまう1番の理由は、自…