- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
こんな人の家にはガラクタがいっぱい。物をためこんでしまう5つの性格
ガラクタがたまる理由は家の中に物を入れてしまうから。しかし、なぜそうしてしまうのか、その原因は人によって違います。今回は、ガラクタをためやすい性格を5つ…
-
スローファッションとは? 非おしゃれ系おばさんミニマリストの取り組み
少ない服でも、個性的なおしゃれを楽しめるスローファッションについてお伝えします。私も最近はスローファッションを心がけています。スローファッションムーブメ…
-
ミニマリズムに関するよくある誤解を解く。ミニマリストはモノを悪者にしている?
ミニマリストはモノを悪者にして徹底的に排除している、と考えている人が多いようです。しかしこれは誤解です。モノを排除しているというより、選んでいるのです。…
-
自分を粗末にすると大きなツケが返ってくる。31日で身につける小さな片付け習慣(8)
アメリカの片付けの達人、フライレディが伝授する、初心者が31日で身につける小さな片付け習慣、第8回です。このシリーズは、片付けができずにくしゃくしゃの家…
-
物を最小限にするミニマリストの暮しが、あなたの夢を叶える理由とは?
私は所持品を自分なりに最小限にしている節約系主婦ミニマリストです。日々断捨離を行い、ここ何年かは「買わない挑戦」もして物を増やさないようにしています。な…
-
手軽なデトックス。ドライブラッシングの7つの健康効果
最近私がやっているドライブラッシングのメリットややり方をお伝えします。ドライブラッシングとは単にブラシでからだをこすることです。ボディブラッシングとも言います。…
-
買い物好きのための、衝動買いで後悔しない5つの方法
サイバーマンデー、ボーナス、クリスマス、お正月、福袋、セール。これから買い物が楽しい時期ですね。ですが、調子にのってクレジットカードをスワイプしていると、ガラク…
-
片付けられない女に必要なのは、掃除道具ではなく生活習慣を変えること
アメリカのお片づけ指南サイト、フライレディネットの主催者、フライレディの体験談、最終回です。毎日、部屋を片付けられない、だめ主婦たちに片付けのコツをメー…
-
どうしても捨てられないあなたに伝えたい。効果的な物の捨て方4つはこれ。
「もったいない」「めんどくさい」「いつか使うかも」。こんな気持ちのまま、年末までずるずるガラクタと縁が切れないあなたに、効果的な物の捨て方、4つを伝授し…
-
物を持たないと、より豊かに生きられる。ミニマリストの体験(TED)
「持たない暮し」の参考になるTEDのプレゼンを紹介します。今回は、『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』という本の著者、ライアン・ニコデ…