- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付中です。
新刊のご案内です。読者の皆さまの応援のおかげで、このたび、私の4冊目の本、『買わない暮らし。』が発売されることになりました。発売は、6月16日で…
-
モーニングページを書き始めたら、生活が180度変わった。
モーニングページを書き始めたら、前よりうまく時間を使えるようになって、暮らしがいいほうに変わったと教えてくれた読者のお便りを紹介します。モーニングページ…
-
たくさんありすぎて何から始めていいのかわからない:着ない服を捨てない理由と、うまく捨てる方法(27)…
ほとんど着ない服、ただクローゼットにぶらさがっているだけの服、タンスの肥やしになっている服。そんな服を捨てられない理由を検証しています。捨てられ…
-
空き箱、空きびん、段ボール箱を今すぐ捨てる:取っておきがちだけど捨てたほうがいいもの(3)
いつもの習慣で、すぐに捨てないもの、だけど、さっさと捨てたほうがいいものを紹介しています。今回は、空き箱、空き瓶、段ボール箱など、パッケージを捨てるすす…
-
仕事をやめようかどうしようか悩んで、毎日が暗い←質問の回答。
仕事をやめようかどうか悩んでいて、日々の生活に影響が出ています。どう考えたらいいのか、助言をください。このメールに返信します。私は人生相…
-
座ることは新しい喫煙。でも、べつの選択もあります(TED)
座りすぎの生活に警鐘を鳴らすTEDのプレゼンを紹介します。タイトルは、Sitting Is the New Smoking but you've got…
-
自分で管理できる分まで持ち物を減らしたら、生活全体が整ってきた。
ガラクタをためこまない生活を心がけている読者のお便りを紹介します。今回は、2月にいただいたメールから、比較的短いものを4通選んでみました。内容:…
-
意外と気づいていない、ガラクタのない家で暮らすコツ(その1)。
ガラクタをためこまなくてすむ生活習慣をお伝えします。意外と見落としがちなポイントもあるので、「そんなの知ってるもんね」と思う人も読んでください。…
-
片付けられない母との付き合い方~私の場合。
お母さんが強迫性障害らしく、物を捨てないため、自宅がゴミ屋敷になっている。こんな悩みにアドバイスした記事の感想を、読者のジェシカさんからいただきました。…
-
新品同様だから:着ない服を捨てない理由と、それを乗り越えて捨てる方法(26)
全然袖を通さない服なのに、捨てることができない理由を検証しています。捨てない理由27は、新品同様だから。(ほとんど着ていないせいで)まだ…