- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ぎっしり物が詰まっていた義理母の家をどんどん片付けた。
去年の暮れにいただいたお便りを3通紹介します。どれも1年を総括する内容です。パンデミックのせいで、いつもとは違った1年であったはずですが、どの方…
-
欲張るだけの人生をやめたいあなたへ:TEDの記事のまとめ(11)
隠れファンが多いTEDの動画を紹介している記事のまとめ、その11です。2019年2月25日から、2020年の8月5日までにアップした25記事をリンクしま…
-
ペーパードライバー予備軍の私~車は本当に必要なのか?
使っていない免許を返納をすべきかどうか?このお便りから始まったペーパードライバーに関する読者のお便り紹介、3回目です。内容:・このままだ…
-
特別な時に着るから:着ない服を捨てない理由と、それを乗り越えて捨てる方法(21)
全然着ていない服をいつまでも捨てない理由を検証しています。理由その22は、ある特定のイベントに着るための服だから。そのイベントは、たまに…
-
日記帳や、自分が書いたものを捨てるタイミングを教えて←質問の回答。
自分の書いたものや、10年日記はいつ捨てますか?この質問に回答します。まずメールをシェアしますね。ミンディさんからいただきました。メール…
-
毎日感謝をためていく:感謝できるようになる方法(その3)
自分自身や、自分が持っているもの、自分の境遇に、自然に感謝できるようになるとよけいな買い物が減り、ガラクタの増殖を防ぐことができます。そこで、たっぷりあ…
-
いかにテクノロジーが、正しい・間違いの判断を変えるか?(TED)
思い込みが強い人におすすめのTEDを紹介します。善悪や、正しい・間違いの判断は、技術の進化によって変わるから、相手が自分の意見と違うからといって、徹底的…
-
なくても何も困らない。ためこんでいた物を捨てて思ったことです。
持たない暮らしを心がけている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、年末年始にいただいたメールから3通選びました。内容・捨てても困りません…
-
ガラクタに見えないけれど、しっかりガラクタなもの7つ。
断捨離を始めて、数ヶ月たち、かなり物を捨てたのに、なぜか、部屋のごちゃつきが解消されない。そんなときは、ガラクタの発見にもれがあるのかもしれません。…
-
損した!と思っても、冷静になれば気持ちを切り替えられる。
読者のお便りを紹介します。今回は、考え方について書いてくださったメールを3通選びました。全体的なテーマは、「足りないマインドとたっぷりあるマインド」です…