- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
自分は正しいと思っているとき、実は間違っている理由(TED)
自分は絶対間違っていない、という思い込みのはげしい人におすすめのTEDトークを紹介します。タイトルは、Why we are wrong when we …
-
シンクを磨いてみたら、そこら中どんどんきれいになって夫婦でびっくり。
不用品を捨てて、暮らしを整えている読者のお便りを紹介します。7月にいただいたメールからはじめてお便りをくださった方のものを選びました。内容:…
-
SNSに振り回される生活から抜け出す方法。
ソーシャルメディアを使うことをやめたいのにやめられなくて苦しんでいる読者にアドバイスします。まずメールを紹介しますね。こうめさんからいただきました。…
-
父が頑固すぎて実家の断捨離にめげそうです←質問の回答。
私の父はとても頑固で、物を捨てないため、実家の断捨離が進みません。どうしたらいいでしょうか?この質問に回答します。まずメールをシェアしますね。お…
-
物をたくさん欲しがるのをやめるには?
あれもこれも欲しいとか、ああもなりたい、こうもなりたいという、欲張る気持ちが強いと物が増えます。欲張りな気持ちや、ケチくさい気持ちを捨てることができれば…
-
片付けが嫌になったときの7つの対処法。
4日前に読者からいただいたメールに、「もう実家の汚部屋はあきらめるしかないと改めて思いました」と書かれていました。どうしてそんなに簡単にあきらめるのか、…
-
物が多すぎるせいで起きている5つの問題。気づかないのが一番の問題。
家にいる時間が増えたので、なんとなく片付けを始めてみたが、本当のことを言うと、どうして新品同様の物まで捨てなきゃいけないのか、わからない。これも、あれも…
-
障害を乗り越えてゴールに到達する方法(TED)
節約や断捨離が調子よく進んでいたのに、ちょっとした障害があって、止まってしまった。そんなとき、復活するのに役立つTEDトークを紹介します。タイト…
-
空き家になっていた実家の断捨離が終わって本当にホッとした。
物との付き合い方を見直している読者4人の方のメールを紹介します。6月の終わりから7月はじめにかけていただいたものです。内容:・くじけそう…
-
無駄にお金を使うのをやめる、地味だけど効果がある戦略。
無駄遣いがクセになっている人に、お金を使いすぎないように生活を整える方法を5つ提案します。クレジットカードにはさみを入れるような、過激な方法ではなく、日…