- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
飾っていなかったおひなさまと鯉のぼりをようやく処分した。
2月末から3月はじめにいただいた読者のメールからランダムに3通、紹介します。内容は、・気持ちの負担になっていたお雛さまと鯉のぼりを処分した…
-
部屋をぐしゃぐしゃにしてしまう3つのクセと、それをやめる方法。
汚部屋という現状を作ってしまうのは、自分の日々の行動にほかなりません。人間の行動は、かなりの部分、無意識でやっていること、つまり、習慣です。自分…
-
不用品を買わない生活をするために、やってみるといい3つのこと。
必要があろうとなかろうと、どんどん買い物してしまうクセを改めたい人に、やるべきことを3つ紹介します。一言で書けば、買う決断をすぐにしない、となります。…
-
封筒、便せん、カードの数を減らして、スッキリ生活する工夫。
きょうは手紙関連のものを見直し、不用なものを手放すすすめです。封筒、便せん、カード、絵葉書は、さしてかさばりませんが、古いものをためこむと茶色くなり、結…
-
人に認めてもらいたい気持ちを手放す7つの方法。もっと、シンプルに暮らしたい人へ。
他人の承認を求めすぎない方法を7つ紹介します。人に「素敵ですね」「すばらしいですね」「センスいいですね」「おしゃれですね」「いいママですね」「いい奥さん…
-
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
読者の皆様のおかげで、このたび、このブログが3冊めの本になりました。ありがとうございます。新刊のタイトルは、『書いて、捨てる!』で、サブタイトルが、『モ…
-
4分でものの見方を変えられるか?(TED)
考え方を変えるのに参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは、Can You Change Your Perception in Four Minu…
-
楽しく暮らせるかどうかは自分次第。お金を使わなくても実現できる。
読者のお便り紹介、今回は、記事の感想を送ってくれた方のメールを3通紹介します。内容:・考え方次第で楽しく生活できます・10年日記をつけた…
-
お金を使いすぎずに暮らすヒント:お金に関する記事のまとめその5
なんとなくする買い物や衝動買いを防ぎ、節約する工夫を書いた記事のまとめ、その5です。2017年の7月末から2018年3月半ばまでに書いた記事、20個を集…
-
断捨離の次のステップがわからず途方にくれる人が、具体的にやれることを7つ紹介。
がーっと不用品を捨てて、ひととおり断捨離が終わった。はて、次は何をしたらいいのだろう?こんなふうに、「捨て」が一区切りついたあと、ぽっかり穴があ…