- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
今日からやってみたい、人生をシンプルにする10の方法(その1)。
誰でもすぐに取り組める、生活をシンプルにする方法を数回に分けて10個紹介します。日々何気なくやっていることを、少し変えるだけで、暮らしはシンプルになりま…
-
手放せばどんどん前に進むことができる(TED)
捨てたほうがいいものがあるのに、いつまでも執着している人の背中を押してくれるTEDのプレゼンを紹介します。タイトルは、The Unstoppable P…
-
本を捨てて、本箱をスッキリさせたらとても気が楽になった。
シンプルライフを楽しんでいる読者4人のメールを紹介します。今年の6月の終わりから7月に届いたメールから選びました。内容は・本箱チャレンジ…
-
夏休みの終わりに捨てたい物4選(プチ断捨離42)
プチ断捨離の記事では、すぐに捨てられる簡単な捨てプロジェクトを紹介しています。今回は、夏休みの終わり、9月になる前に見直すべき物を4つ紹介します。…
-
いらない物なのに、執着してしまう。その気持ちを手放す具体的な方法。
もっとシンプルに暮らしたい、私はミニマリストになりたい。こんな目標があるなら、本当に使う物だけを家に残すとうまくいきます。とはいえ、いったん何かを所有す…
-
人と会うのが怖いです。どうしたらいいでしょうか?(質問の回答)
最近、他人と会うのが怖いです。どうしたら、不安な気持ちにならずに前にすすめるでしょうか?という質問をいただきました。この記事で回答します。まず質…
-
衝動買いをやめるために心を整える4つの方法。
衝動買いをしない人はいないと思いますが、その頻度が高いと、不用品が増えてよけいな仕事が増えるし、ほかのことに使えるお金が減ります。今回は、心を整えて、で…
-
軽い認知症をわずらっている母親に物を捨ててもらうには?
最近いただいた読者からの質問2つに回答します。1)軽い認知症になってしまった母親に部屋を片付けてもらいたいです。筆子さんならどう対応しますか?2…
-
ルーティン:習慣、練習、儀式の思いがけないパワー(TED)
もっと意図的な暮らしをしたい、やりたいことがやれる人生を送りたいと思っている人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは Routines: Th…
-
タオルを使い切る方法(読者の工夫)。
タオルに関するお便り特集、第3弾です。どんなふうにタオルを使っているか教えてくれた方、3人のメールを紹介します。まず、ゆかりごはんさんから。リネ…