- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
雑誌『サンキュ!』2018年12月号に筆子が監修した記事あり。
雑誌掲載のお知らせです。雑誌『サンキュ!』2018年12月号に、筆子の掲載した記事がのっています。きょうは、この雑誌を紹介します。サンキュ!とは…
-
整理収納アドバイザーの資格をとったのに片付けられない。
長いあいだ、ずっと片付けたいと思っているのに、片付けられません。という読者の質問に回答します。整理収納アドバイザーの資格をとったのに、部屋を片付けること…
-
捨てられない人は、物を大事にするとはどういうことなのか考えてみよう。
断捨離中に、「これは大事だから捨てない」という人がいます。ですが、「大事な物」と言っているわりには、大切にしていないことが多々あります。たくさんの物を何…
-
今ある物を使い切る具体的な方法。
物がたくさんあるけれど、捨てるのはもったいなくてできない。できるだけ使って数を減らしていきたい。こう思っている人に、今持っている物を使い切る手順をステッ…
-
停滞している断捨離を再びスタートさせるちょっとしたコツ。
1日中、断捨離のことを考えているのに、物を捨てることができないと苦しんでいる読者の質問に回答します。まず、メールをシェアしますね。自らを断捨離マニアだと…
-
他人と比較する文化を超越して生きろ(TED)
いろいろなことを人と比較して、勝手に落ち込む傾向のある人におすすめのTEDの動画を紹介します。タイトルは、The Culture of Comparis…
-
財布から始めるミニマルな暮らし、という記事を『PHPくらしラク~る』11月号に執筆しました。
ただいま発売中の、『PHPくらしラク~る』11月号に、私の書いた「財布から始めるミニマルな暮らし」という記事がのっています。この号の特集は、「みるみるお…
-
物の多い実家で気づいた、お年寄りの住む家で物がどんどんたまる理由。
いま、実家に滞在しております。今回の里帰りの目的は、断捨離ではありませんが、それでも、目についた「明らかなゴミ」は母に捨ててもらっています。4年前、里帰…
-
集めに集めた紙もの文房具を捨て、楽しみながら使う生活へ。
部屋にたまった物や、ガラクタ思考を片付けている読者のお便り紹介コーナーです。10月にいただいたものから4通選びました。内容は・コレクションの紙も…
-
買い物したあと、罪悪感や後悔にさいなまれる気分を切り替える方法。
さほど無駄遣いをしたわけでもないのに、お金を使ったあと、罪悪感を感じて、暗い気持ちになることがあります。好きな物を買って、楽しい気分であるべきなのに、「…