- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。
よりスッキリ暮らすために、最近1000個捨てるチャレンジを始めました。厳密に言うと、5月23日からやっており、1週間たったところです。このように、自分な…
-
片付けの先延ばし癖は今すぐ捨てる。
片付けを先延ばししないですむ記事を読者の声とともに紹介します。捨てるのを後回しにするのは、その人がだらしないとかなまけ者だからというわけではありません。…
-
言語はどんなふうにして私たちの考えを形作るのか?(TED)
言葉に関するTEDの動画を紹介します。タイトルは How language shapes the way we think (言語はどんなふうに私たちの…
-
安い服を着ることは、自分を安っぽく扱うことなの?
ブログの感想を送ってくださった読者のメールを4通紹介します。いずれも4月前半にいただいたものです。内容は以下のとおり。●高い服を着ないとだめなの…
-
物の出どころを調べて、これ以上増やさないようにする方法。
物がたくさんあると落ち着かないし、ストレスもたまります。今回は、物の出どころを突き止めて、その増殖を防ぐ方法をお伝えします。物は勝手に自分の家に入ってく…
-
気持ちのもやもやを片付けて心の中をスッキリさせよう。
読者のおすすめ記事を紹介しています。今回は、心の断捨離に関する記事を3つ集めました。物を片付けることより、気持ちを整理するほうが重要かもしれません。…
-
おまけにつられて物を増やす人:ミニマリストへの道、番外編4
かなりのタメコミアンだった私が、物を増やしたプロセスを振り返っています。今回は、化粧品会社のエイボン(Avon)のカタログ通販で、無駄な物をためこんだ体…
-
家事に対する考え方を変える:肩の力が抜けた人たちの声。
毎日の家事が、ほどよい具合にまわるには、どうしたらいいのか?家事嫌いの私の結論は、「やることを減らす」「よけいなことをやらない」です。読者のイチ…
-
自慢話ばかりする自分を変える4つの方法。
何かにつけて自慢してしまい、あとで嫌な気分になります。この負のループから抜け出すにはどうしたらいいですか?という質問をいただきました。この記事で回答しま…
-
砂糖は人生に楽しみを与えてくれるものではない(TED)
砂糖に関するTEDの動画を紹介します。タイトルは、Sugar is Not a Treat(砂糖はトリートではない)。プレゼンターは、自然療法専門医のJ…