- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
年末年始に財布のひもがゆるむ人はプレゼントの買い過ぎに気をつけるべし。
12月も半ばをすぎました。ちまたでは贈り物が飛び交う季節です。筆子ジャーナル読者のイチオシ企画。今回は時期的にタイムリーな、クリスマスプレゼントと無料プ…
-
問題を解決するために、まずはトーストの作り方を描いてみる(TED)
日常生活や仕事における問題を解決するのに有効なスキルを教えてくれるTEDの動画を紹介します。簡単で楽しいやり方です。厄介な問題を解決したい? ではトース…
-
ズボラな私が毎朝、掃除機をかけられるようになった理由。
読者のお便り紹介コーナーです。2017年10月~11月にいただいたメールから4通紹介します。物を捨てて快適になった人、中だるみしている人、いろいろです。…
-
スッキリ空間を実現するコツは、なくてはならない物だけを持つこと。
自分にとって、「なくてなならない物」だけを持つ。これは、ミニマルな暮らしにする最大の秘訣です。今回は、なくてはならない物を見つけるために、一見、不可欠な…
-
60歳からどんなふうに暮らしていくか? シンプルライフも悪くない。
還暦だから、物はそんなにいらない、もっとシンプルに暮らしたい。できたらいいな、と思っていたことをやりたい。きょうの読者のオススメは、そんな人に読んでもら…
-
海外生活に関する個人的な質問(過去・現在・将来)、3つに回答します。
片付けやミニマルライフには直接関係のない、筆子に対するごく個人的な質問3つに回答します。今回は海外生活に関する質問を集めました。●過去:貧乏だっ…
-
断捨離が中だるみ中で、ちっとも片付かない人が再スタートする4つの方法(前編)
はりきって片付けを始めたのに、そのうち行き詰まってずーんと停滞。結局汚部屋は全く改善しない。このまま年末の大掃除まで何もできそうにない。こういう状態に陥…
-
湯シャンは臭いから迷惑だ、と思っている人に読んでほしい記事。
読者の一押し記事を紹介しています。今回は湯シャンに関する記事です。湯シャンのすすめ湯シャンはお湯だけで洗髪すること。アトピーなど肌トラブルに悩ん…
-
自分のゴミを処理してくれる人は誰?:ニューヨーク市のゴミの中で見つけたもの(TED)
断捨離する一方で、どんどん物を買い、また断捨離をして、また捨てる、という負のサイクルから抜け出したい人に見てほしいTEDの動画を紹介します。プレゼンのタ…
-
贈り物を捨ててはいけないという思い込みを捨てたら生活が快適になった。
読者のリアルな断捨離体験を紹介するお便り紹介コーナーです。2017年10月にいただいた分です。内容は以下のとおり:◯プレゼントを断捨離してはいけ…