- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
筆子のnoteデビュー、読者の反響をシェアします。
きょうは私のnoteの感想を送ってくれた読者のお便りを3通紹介します。4月の終わりから5月のはじめにいただいたものです。内容:・フットワ…
-
ものの適正量を知るにはどうすべきか?~自分らしい暮らしの見つけ方。
ちょっと前に、ものの適正量を知る方法を教えて、という質問をいただきました。この記事で回答します。おしまいにエッセオンラインの記事の告知もあります。…
-
今ある化粧品、全部必要? 夏前にきっちり断捨離する3つのステップ。
今回はコスメやパーソナルケア商品の見直しをおすすめします。化粧品は、肌に合う・合わないが重要ですが、「高かった」とか「贈り物だ」という理由で残してしまう…
-
忙しくて片付けに手が回らない? 時間と意識を奪う7つの悪習慣を見つけて改善しよう。
知らないうちに、あなたの時間と意識を奪っている習慣を7つ紹介します。「私は忙しいから断捨離できない、部屋を片付けられない」と言う人がいます。しか…
-
自制心を高めるにはどうしたらいいか?~よい習慣を築く5つのシンプルなルール(TED)
自制心(セルフコントロール)を鍛える方法を教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトルは、How to improve self-control? F…
-
-
アイデンティティを保つためにものをいっぱい持っているなら、その信念を疑ってみよう。
「これは私の一部だから」といってものを手放さない人がたくさんいますが、あなたの部屋にある物が、本当にあなた自身を表していると思いますか?自己のアイデンテ…
-
-
もうレシートをためない~私のシンプルすぎるかもしれない家計管理法。
家計管理に関する質問をいただいたのでこの記事で回答します。まずメールをシェアします。スヌーピーさんからいただきました。レシートがたまってしまう…
-
ものに感情移入しすぎる5つの理由~ものと少し距離を取るすすめ。
思い出の品やコレクションしているものがたくさんある人は、多分にものに感情移入しています。感情移入することには、それなりにメリットがありますが、ものが増え…