- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
古い写真を整理するとき、残す写真を選ぶ基準。箱にまとめて入れてます。
「古い写真をなかなか捨てられない」というメールをいただきました。そこで、私がどんなふうに紙焼きの写真とデジタル写真を整理したのか紹介します。たくさんある…
-
他人にどう思われるか気にしないで自分らしく生きる7つの方法。
人間誰しも他人の目を意識して毎日暮らしています。けれども、あまりに意識しすぎると、生きづらくなります。この記事では人の言うことを気にしないで、もっと自由…
-
片付けられない人が無意識にやっている、物を増やしてしまう3つの生活習慣。
自分ではわりとまめに片付けているつもりなのに、気づくと部屋の中がぐしゃぐしゃになってしまう。こんな人に共通の物を増やしてしまう習慣を3つお伝えします。生…
-
見たくなかったものに向き合って片付けをしたら、断捨離で心が整うことを実感。
『筆子ジャーナル』にいただいたお便り紹介コーナーです。2016年9月後半にいただいたメッセージから40代と50代の方のメールを4通選びました。今回は、過…
-
師走の大掃除をしたくない人におすすめするピンポイントな掃除場所。
年末の忙しいときに大掃除なんてやりたくない、という人のために、ポイントだけ押さえるピンポイント大掃除を提案します。大掃除をしてもしなくても新年は来る…
-
年のせいだとあきらめるな。血行不良の症状と血の巡りをよくする7つの方法。
べつに病気ではないけれど、なんとなく不調だ、ということが日常生活にはよくあります。もしかしたら、それは血行不良のせいかもしれません。今回は、血の…
-
強い心を持つ3つの方法。考え方の悪習慣を手放せばメンタルを強くできる(TED)
「自分はストレスに弱い」「すぐに心が折れる」と悩んでいる人の参考になるTEDの動画を紹介します。セラピストのエイミー・モーリン(Amy Morin)さん…
-
今この瞬間から貯める。ズボラな主婦にもできるシンプルな節約術11選。
先日、無駄遣いをやめるために、小さな節約習慣を1つずつ身につけることをおすすめしました。今回は、具体的にどんな習慣を見につけらいいのか、ミニマリストの視…
-
仕事や家事がストレス?仕事を楽しくするためにやめたほうがいい3つの習慣。
職場や自宅で、できるだけ仕事を楽しくする方法をお伝えします。これから言う3つの習慣を手放せばいいのです。私も完全にやめたとは言えませんが、意識してしない…
-
サーバー移転のためしばらく更新停止します⇒無事移転できました。
平成28年11月13日追記:無事サーバー移転できました。思ったより早く移転できてしまって、こんな記事を書く必要はなかった、と反省しております。お騒がせして申し訳…