- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
砂糖が入っているのは「甘いもの」だけではない。加工食品の砂糖を見逃すな。
外掘りを埋めるように、ゆるやかに行う砂糖断ちのアイデアを紹介しています。今回は、一見甘い食べ物ではないのに、実は思いのほか甘い食品を、台所から断捨離するおすすめ…
-
後片付けをしないだらしない夫とケンカせず仲良く暮らす3つの秘訣。
読者の方お悩みメールに回答します。今回は、「夫がバルコニーでガーデニングをして、いつもやりっぱなしだから片付けたらケンカになった、私は悪かったのでしょう…
-
猫背でパソコンに向かう弊害は腰痛や肩こりだけではない。
デスクワーク中の姿勢の良し悪しが、いかに、心身の健康や、ふだんの生活に悪影響を及ぼすかご存知ですか?私はパソコンに向かっていると知らず知らずのうちに前か…
-
着物の断捨離と湯シャンのやり方に関する質問に答えます。
読者の質問2つに答えます。1.結婚祝いにお祖母さんに着物を仕立ててもらったが、着ないので捨てたい。しかし、捨てると母が怒りそう。どうしたらいいですか?…
-
5分でできる小さな節約4選。小さなことが大きな効果を生む。
50代も半ばをすぎて貯金を始めた、どんぶり勘定主婦の節約術。今回は、1日5分あればできる小さな節約を4つ紹介します。すべて私がやっていることです。ちまち…
-
後悔するのが怖くて捨てられない時、捨てる決断を助ける4つの考え方。
「後悔するのがいやだから、捨てたくない、だけど、物が多すぎる」と悩んでいる人に、すっきりと不用品を手放せる考え方を4つ紹介します。捨てたあと後悔するのが…
-
2度と散らからない部屋にする方法。片付けばかりしていても解決しない。
熱心に片付けているのに、いつのまにかまた散らかる。こんな人は、問題の本質的な解決をしていないのかもしれません。モノが増えるたびに捨てる、散らかる…
-
暮らしにマインドフルネスを取り入れてより自由になる(TED)
ホーム・ニュイエン(Home Nguyen)さんの、 The Power of Mindfulness(マインドフルネスの力)というTEDの動画を紹介します。…
-
すぐにイライラしたり、細かいことが気になる性格を直す7つの方法。
読者の方の相談メールに回答します。ちょっとしたことでイライラする性格を直したいとのこと。まずはメールを紹介します。原文はひらがなが多かったので、適宜、漢…
-
このまま一生汚部屋に住むか、今行動をおこすか?汚部屋脱出、6つのステップ。
汚部屋を片付ける5つのシンプルなステップをお伝えします。軽症なら自分で片付けられる毎週、汚部屋の片付け方のヒントを書いています。それでも、「どうして…