- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
こんな口癖がある人は物を持ちすぎ。断捨離どきのサイン、6パターン。
日々の生活で、こんな言葉をよく言っているなら、たぶん家の中に物が多すぎる、という口癖を6パターン紹介します。以下のようなことを、毎日のようにひとりごちた…
-
自分の気持や意見を素直に人に伝えることができない6つの理由
自分の感情や思っていることを素直に口にせず、よけいなストレスをかかえてしまう人がたくさんいます。特にNo(ノー)と言えない人が多いです。今回は、なぜ、自…
-
今の雑貨はほぼ嗜好品。なくても生きていける:ミニマリストへの道(67)
衣類、本を大量に持っていた私ですが、雑貨もたくさんありました。2年前、家の中にあった雑貨を娘のも含めて、9割がた断捨離しました。この時、気づいたこと:…
-
ストレスが多い人に贈る、大量消費の負のスパイラルから抜け出す5つの方法。
今の時代、ストレスのため、心を病むだけでなく、頭痛や吐き気など肉体的症状に悩んでいる人が多いですね。ストレスの大元の原因は大量消費社会です。この記事では…
-
こんな兆候があったら要断捨離。新学期が始まる前に片付けを。
お盆もオリンピックも終わり、そろそろ2016年の夏のまとめに入っている人も多いでしょう。9月から、残り4ヶ月を快適に過ごすために、この時期に、家の中の片付けを始…
-
最高の人生を送るのに必要な3つのAとは?ニール・パスリチャ(TED)
楽しい人生を送るインスピレーションを与えてくれるTEDの動画を紹介します。ニール・パスリチャ(Neil Pasricha)さんの The 3 A's o…
-
不用品の処分にかかる費用がもったなくて捨てられない問題をどうするか?
当ブログにいただいた、読者の質問にお答えします。●不用品を捨てる費用がもったいない、と悩んでいるKさん。●小さな暮らしにして、仕事をやめたら、母…
-
健康維持は最大の投資。健康に関する記事のまとめ(1)
もうすぐシニアになる私は、自分なりに健康に気を使って、いろいろ調べたり実践しています。健康でいることは、大きな節約にもなります。そんな私が書いた…
-
お金がもったいないから不用品を捨てられない問題の解決法。
身の回りの物を少し整理して身軽になりたいとは思うものの、買ったお金がもったいなくて捨てられない。こんな気持ちから、断捨離を始められなかったり、始めたとしても、そ…
-
見栄っ張りをやめて身の丈に合った暮らしをする6つのヒント。
見栄を張っているとお金がたまらないし、ほかにもいろいろ人生にネガティブな影響がある、という話を先週書きました。今回は見栄を張らない方法をお伝えします。…