- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
若返りホルモン(成長ホルモン)を自然な形でたくさん出す5つの方法
いつまでも、心身ともに若々しく暮らす方法を模索するアンチエインジングシリーズ。今回は先週の続きです。若返りホルモンをできるだけたくさん出すにはどうしたらいいのか…
-
紙類をためこまない7つの方法。まめな断捨離に増やさないシステムをプラスする
家の中でもっとも増殖しやすいのが紙もの。今回は、紙類をためないコツを7つお伝えします。3月15日の確定申告の受付期限がすぎ、申告しなければならない人はみ…
-
いしだあゆみさんに学ぶ、60歳からの断捨離とミニマルライフ
私が、シンプルライフをめざして、熱心に断捨離していたとき、よい刺激を与えてくれた、女優のいしだあゆみさんのライフスタイルをお伝えします。いしだあゆみさん…
-
片付かない理由は、収納という名の「決断の先延ばし」をするから
「ちゃんと断捨離しているのにスッキリしない」そんな悩みをかかえている人はけっこういます。今回はその理由の1つである、「断捨離しているつもりが、単に物を移動させて…
-
ウォーキングを開始して楽しく歩く4つの工夫:メリットとコツを知り継続する
豊かな老後のためにもっと運動をしようシリーズ。今回は、もっとも基本的な運動である、ウォーキング、歩くことを開始し、楽しく継続する方法をお伝えします。「忙…
-
春こそワードローブの計画をたてる時。収納スペースを意識した服の整理のやり方
ワードローブを整理して、管理を楽にする方法を7つのステップにわけて紹介します。年度末に服を見直す理由3月は卒業式、送別会、4月は入学式、歓迎会と、春…
-
きれいな肌を保ちたいなら。続・アンチエイジング効果のある食品、4つ
老化予防に効果のある食品を紹介しています。今回は後編です。老化のスピードは人によって違う私が自分の身体の老化を感じたのは、老眼が始まったときです。し…
-
2度と付録目当てで雑誌を買わないと誓った日:ミニマリストへの道(53)
最近の女性誌はなかなか素敵な付録がついてきますね。ですが、シンプルライフをめざしているのなら、付録目当てで安易に雑誌を買わないほうがいいと思います。私は…
-
お金のことばかり考えているのにお金がたまらない。この思考のムダを断捨離する
最近、いろいろ物入りです。いつにもましてお金について考えているのに、ちっともお金がたまりません。いくらお金のことを考えても、お金がたまらないこの不思議。ただぼー…
-
筆子の初の著書「1週間で8割捨てる技術」出版に対するお祝いメールを紹介
2週間に1度、読者の方からのメールを紹介しています。先週の金曜日に私の書籍、「1週間で8割捨てる技術」の出版をお伝えしたら、たくさんのお祝いのメールをいただきま…