- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2016年2月によく読まれた記事ベスト10:意外なことに1位は断捨離の記事ではない
「筆子ジャーナル」は2015年の2月23日に開設しました。おかげさまで、先月の23日に1周年を迎えました。これも毎日熱心に読んでくださる読者の皆さまのおかげです…
-
やめたい習慣をやめる5つの秘訣:2月の30日間チャレンジの結果より
毎月やっている30日間チャレンジ。2月の結果と3月のチャレンジをお伝えします。2月のチャレンジ体験から、やめたい習慣をやめる方法で、うまくいったことをシェアしま…
-
片付けられないティーンエイジャーに部屋を片付けさせる7つのコツ
10代の子供の部屋というのはたいていくしゃくしゃです。今回はティーンエイジャーに部屋を片付けさせるコツを紹介します。まあ、ティーンエイジャーの部屋が汚い…
-
運動をしないとどんなことになるのか。運動不足の6つの弊害
運動不足の弊害を6つお伝えします。健康でいるために大切なのは適切な食事と睡眠を取り、運動することです。今、この3つとも、すごくないがしろにされていますね…
-
記念品や思い出の品を捨てたほうがいい理由と捨て方のコツ
物があふれた部屋に住んでいるけれど、思い出の品は捨てたくない、どうしても断捨離できない…そんなふうに悩んでいる方に、捨てる理由と捨て方のコツをお伝えします。…
-
この春買うべき服?いえ、買わずに捨てることが素敵な人になる方法です
春はおしゃれの季節。新しい服を買おうとわくわくしている人も多いでしょう。でもちょっと待ってください。新しい服をプラスするより、今ある服をマイナスしたほう…
-
服をミニマムにした時の、冠婚葬祭の対応方法は?
筆子ジャーナルにいただいた読者からのお便りを紹介します。今回は2015年11月にいただいたお便りを3通紹介します。コントロールジャーナルを活用している方…
-
「おうちの子」になっってしまった物の面倒を一生みる覚悟ありますか?
物を捨てたいけど、捨てられず悩んでいるあなたに、最近私が考えついた捨て方のコツを1つお伝えします。それは自分の物を「おうちの子」だと考える方法です。今、…
-
幸せになる12の方法。お金や物では幸福になれません
人の幸せに物はたくさん必要ありません。今回はアメリカのカリフォルニア大学のソニア・リュボミアスキーという心理学者が提唱している、「幸せになる12の方法」をお伝え…
-
春までに3キロやせたい人へ。ダイエットの記事のまとめ
これまでに書いたダイエットや運動の記事のまとめです。ダイエットといっても私はそんなにしゃかりきになってやっていません。やせて美しくなりたい、という気持ち…