過去の記事一覧

  1. 2016年2月ランキング筆子

    特集・まとめ記事

    2016年2月によく読まれた記事ベスト10:意外なことに1位は断捨離の記事ではない

    「筆子ジャーナル」は2015年の2月23日に開設しました。おかげさまで、先月の23日に1周年を迎えました。これも毎日熱心に読んでくださる読者の皆さまのおかげです…

  2. 砂糖断ち

    30日間チャレンジ

    やめたい習慣をやめる5つの秘訣:2月の30日間チャレンジの結果より

    毎月やっている30日間チャレンジ。2月の結果と3月のチャレンジをお伝えします。2月のチャレンジ体験から、やめたい習慣をやめる方法で、うまくいったことをシェアしま…

  3. きれいな部屋

    ミニマルな日常

    片付けられないティーンエイジャーに部屋を片付けさせる7つのコツ

    10代の子供の部屋というのはたいていくしゃくしゃです。今回はティーンエイジャーに部屋を片付けさせるコツを紹介します。まあ、ティーンエイジャーの部屋が汚い…

  4. 寝ながらテレビを見る図

    運動とダイエット

    運動をしないとどんなことになるのか。運動不足の6つの弊害

    運動不足の弊害を6つお伝えします。健康でいるために大切なのは適切な食事と睡眠を取り、運動することです。今、この3つとも、すごくないがしろにされていますね…

  5. 思い出の写真

    断捨離テクニック

    記念品や思い出の品を捨てたほうがいい理由と捨て方のコツ

    物があふれた部屋に住んでいるけれど、思い出の品は捨てたくない、どうしても断捨離できない…そんなふうに悩んでいる方に、捨てる理由と捨て方のコツをお伝えします。…

  6. きれいな人

    ファッションをミニマルに

    この春買うべき服?いえ、買わずに捨てることが素敵な人になる方法です

    春はおしゃれの季節。新しい服を買おうとわくわくしている人も多いでしょう。でもちょっと待ってください。新しい服をプラスするより、今ある服をマイナスしたほう…

  7. 喪服

    ミニマルな日常

    服をミニマムにした時の、冠婚葬祭の対応方法は?

    筆子ジャーナルにいただいた読者からのお便りを紹介します。今回は2015年11月にいただいたお便りを3通紹介します。コントロールジャーナルを活用している方…

  8. ドールハウス

    断捨離テクニック

    「おうちの子」になっってしまった物の面倒を一生みる覚悟ありますか?

    物を捨てたいけど、捨てられず悩んでいるあなたに、最近私が考えついた捨て方のコツを1つお伝えします。それは自分の物を「おうちの子」だと考える方法です。今、…

  9. 笑顔

    ミニマリズムの参考書

    幸せになる12の方法。お金や物では幸福になれません

    人の幸せに物はたくさん必要ありません。今回はアメリカのカリフォルニア大学のソニア・リュボミアスキーという心理学者が提唱している、「幸せになる12の方法」をお伝え…

  10. 体重が増えた

    特集・まとめ記事

    春までに3キロやせたい人へ。ダイエットの記事のまとめ

    これまでに書いたダイエットや運動の記事のまとめです。ダイエットといっても私はそんなにしゃかりきになってやっていません。やせて美しくなりたい、という気持ち…

文庫本『それって、必要』発売中
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック第3弾:発売中
ムック第2弾・11月15日発売

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」・第2刷
ムック発売中(第5刷)。
重版決定:筆子の本・『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して登録すれば、更新案内をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事を見てみる

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

PAGE TOP