- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
おなかがすいていないのに食べ過ぎる5つの理由とその対策
暮れからお正月はごちそうが並ぶ時期。お正月太りしてしまうシーズンでもあります。そんなにおなかがすいていないのに、1日中食べたり飲んだりして、次の日気分が悪くなる…
-
新年から取り入れたい。買わない生活に切り替える4つの思考
新しい年になりました。多くの人は、大掃除をして、スッキリした部屋で、すがすがしい新年を迎えていることと思います。このきれいな状態を1年中キープするために…
-
今年身につけてよかった3つの習慣~小さな習慣が人を作る
2015年最後の記事は、私が今年始めた習慣でよかったと思うものを3つ紹介します。年末になるといろいろなブログで「今年買ってよかった物」なんて記事が登場し…
-
2015年、断捨離してよかったもの(古いもの編)~捨てるからこそよみがえる思い出
今年(2015年)捨ててよかったものを紹介しています。前回は人からいただいた贈り物を紹介しましたが、今回は比較的長く持っていたものを3つ集めました。私は…
-
暖房なし。寒い冬に暖かく過ごす5つの方法
暖房を使わずに暖かくすごす方法、2回めです。前回は家を暖める工夫をお伝えしました。この記事では、自分自身が暖かく過ごす方法です。なぜ暖房を使わないのかというと、…
-
いったん片付けたのにまた散らかる。そんな時のたった1つの解決法
断捨離の本や近藤麻理恵の本を見て、いったんはかなりきれいに片付けたのに、ちょっと忙しくなったり、生活のリズムがくずれると、また散らかってしまう。そんなことはあり…
-
もう買うのやめたら?福袋の失敗のダメージは想像以上に大きい
福袋を買って「失敗した」と思ったことはありませんか?実はすべての福袋の購入が、長い目で見ると人生を損なうことにつながるのです。というのも福袋を買うことで貴重な時…
-
「暮しをシンプルにする21のルール」(2)レオ・バボータ~ミニマリストへの道(44)
レオ・バボータの「暮しをシンプルにする21のルール」の続きです。2010年の正月に新たにお片付けの軸を設定今から5年前の2010年のお正月、私は「さ…
-
今すぐ捨てたい。時間を奪う5つの悪しき習慣
「毎日忙しい」「仕事がはかどらない」「あっという間に夕方になってしまった」そんなふうに思っている人は多いと思います。今回は、知らないうちにあなたの時間を…
-
物をためこむ習性を変えることはできるのか?ためない人になる4つの方法
どうしたら、物をためこむ習性を手放すことができるのか、4つの方法を提案します。先日書いた、人が物をためこむ理由の記事の続きです。私の夫も物をためこむタイ…