- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
エコな掃除の決定版。私のベーキングソーダ(重曹)の使い方7つ
私のベーキングソーダ(重曹)の基本的な使い方を7つを紹介します。ナチュラルクリーニングが好きなので、いわゆる住宅用洗剤はいっさい使っていません。重曹とお酢と水が…
-
今すぐキッチンから断捨離したい4つの古いもの
きょうにでも捨てたほうがいい台所にある古いものを4つ紹介します。引っ越しをしなかったり、定期的にストックを見直していない場合、台所にはどんどん古いものが…
-
マルチタスキングはやめてモノタスキングをしよう(TED)
シンプルライフのヒントになりそうなTEDの動画を紹介しています。今回は、パオロ・カルディーニ(Paolo Cardini)さんの、Forget multitas…
-
お金をかけず、物を増やさず、シンプルにクリスマスを祝う方法
「クリスマスを前に憂鬱になっているのでアドバイスをください」というお問い合わせをイギリスにお住まいのPさんからいただきました。今回はこの質問に答えます。…
-
部屋を片付けるコツを知りたい人必見。31日で身に付ける小さな家事習慣(9)
初心者が31日で身につける片付けの習慣、9回目(最終回)。アメリカの片付けの達人、フライレディが、片付けを始めたばかりの人に提案している、「1ヶ月で身に…
-
こんな人の家にはガラクタがいっぱい。物をためこんでしまう5つの性格
ガラクタがたまる理由は家の中に物を入れてしまうから。しかし、なぜそうしてしまうのか、その原因は人によって違います。今回は、ガラクタをためやすい性格を5つ…
-
スローファッションとは? 非おしゃれ系おばさんミニマリストの取り組み
少ない服でも、個性的なおしゃれを楽しめるスローファッションについてお伝えします。私も最近はスローファッションを心がけています。スローファッションムーブメ…
-
ミニマリズムに関するよくある誤解を解く。ミニマリストはモノを悪者にしている?
ミニマリストはモノを悪者にして徹底的に排除している、と考えている人が多いようです。しかしこれは誤解です。モノを排除しているというより、選んでいるのです。…
-
自分を粗末にすると大きなツケが返ってくる。31日で身につける小さな片付け習慣(8)
アメリカの片付けの達人、フライレディが伝授する、初心者が31日で身につける小さな片付け習慣、第8回です。このシリーズは、片付けができずにくしゃくしゃの家…
-
物を最小限にするミニマリストの暮しが、あなたの夢を叶える理由とは?
私は所持品を自分なりに最小限にしている節約系主婦ミニマリストです。日々断捨離を行い、ここ何年かは「買わない挑戦」もして物を増やさないようにしています。な…