- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
今度こそ汚家と決別。31日かけて身につける小さな片付け習慣(3)
アメリカのフライレディネットより、31日かけて初心者が片付け習慣を身につけるステップを紹介しています。フライレディネットは、家の中を片付けられない人のた…
-
なぜ人は眠るのか?睡眠の大切さを忘れていませんか?(TED)
睡眠に関するTEDトークスを紹介します。ラッセル・フォスターという科学者のWhy do we sleep?(なぜ私たちは眠るのか?)です。私はよく、睡眠…
-
断捨離の天敵、無料サンプルや値引き品の誘惑に打ち勝つ5つの方法
家の中にガラクタがたまってしまう理由はいろいろあります。モノを買ってしまうからいけないのですが、私の場合は、ただでもらったものも大量に断捨離するはめになりました…
-
ダイオキシンとは?その害と個人レベルでできる対策をわかりやすく解説
環境ホルモンの害についてできるだけわかりやすく書いています。今回はダイオキシン類です。ダイオキシンは発がん性があると考えられていて、これまでもっとも研究されてい…
-
集中できないのはぐしゃぐしゃの部屋にいるから。ガラクタは脳にも悪影響を与えている
ガラクタが脳に与える影響を調べる研究が、近年いろいろな大学やリサーチ団体で行われています。想像つくと思いますが、ガラクタは脳にとってあまりよくない影響を…
-
経済観念のない人がお金を貯められる人になる8つのステップ
フラ語多読の記録お金に無頓着な人がお金を貯める人になる方法をステップ・バイ・ステップでお伝えします。世の中には、お金を貯めるのが好きな人、お金に…
-
家の中と頭の中は連動している。断捨離を始めたら生活習慣が整ってきた~ミニマリストへの道(40)
フライレディのメールを読みながら、断捨離をがんばり始めたら、だらけた生活から少しずつ脱却できました。今回はそのお話をします。私はそれまでは典型的なズボラ…
-
コーヒーの代わりになる飲み物11種類。カフェインを控えたいあなたへ
コーヒーの代わりに何を飲んだらいいのか、という質問をいただきました。私がシリーズで書いている「カフェインはからだによくないよ」という記事を読んでくださっ…
-
ちょっとの間だけ買うのをやめてみる。「買わない暮らし」をするための5つの方法
買い物が止まらない人のために、ちょっとの間だけ、買うのがやめられそうな方法を5つお伝えします。すべて私がやってみて効果を感じたことです。断捨離をするため…
-
会社のロッカーを断捨離したら、思わぬものを発見。捨てるとやっぱりいいことあるね
読者のお便り紹介コーナーです。今回は、8月の終わりから9月初めにかけていただいたお便りです。だんだんリアルタイムに近づいてきたでしょうか?まずは、よくお…