- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
収納場所の多すぎる台所の悲劇~実録・親の家を片付ける(12)
去年の夏、実家で母のものを母と一緒に生前整理した話をシリーズで書いています。今回は台所の天袋の中身を捨てた話です。昭和8年(1933年)生まれの母は当時…
-
重いバッグは肩こりとストレスのもと~バッグの中身の断捨離は欠かせない
あなたは毎日重いバッグを持って通勤していませんか?気が付くとなんでもかんでもバッグに詰め込んでいませんか?バッグの中身を断捨離し、できるだけ身軽に移動し…
-
ダイエットで100%を目指すと失敗する~ノーエスダイエットをアレンジしてます
私がやっているとてもシンプルなノーエスダイエットについてお伝えします。簡単でお金もかかりません。万年ダイエッター私は万年ダイエッターと呼べるかもしれ…
-
こんな物は今すぐ断捨離できる~使える7つの捨て基準
捨てるべきか、捨てざるべきか?こんなふうに迷ったときに使える7つの捨てる基準をお伝えします。断捨離をしている人は自分なりの「捨てる基準」「捨てる…
-
節約したいなら知っておきたいスーパーマーケットの買わせる戦略10個
アメリカのスーパーマーケットが1つでも客に買わせるために使っているさまざまな戦略10個とその対策をお伝えします。日本にもコストコがありますし、日本のスー…
-
何かに挑戦したいなら30日間チャレンジがオススメ
新しい月になったので先月の30日間チャレンジの結果と、8月のチャレンジ目標をお伝えします。30日間チャレンジとは30日間(1ヶ月)だけ何か新しいこと…
-
いったい何度目?また歯の根に膿がたまった~根管治療(7)
50代主婦筆子の歯の根の治療体験を書いています。難しい言葉で書くと根管治療です。前回は、歯の根の再治療をしてから10ヶ月たったところまで。この段階では大…
-
三日坊主なあなたに~ノートをきっちり使い切る方法はこれだ
さまざまな物を使い切るアイデアをご紹介するシリーズ。今回はノートです。文房具のノートのことです。ストックがあるのに新しいのを見ると欲しくなっていた私だが…
-
貧乏暮しゆえにエコな生活へ~ミニマリストへの道(35)
今から10年前の2005年ころ、エコロジーに関心を持ち始めました。モノを減らす生活はエコな生活と相性がよく、環境にやさしいことを意識した生活をすることで、さらに…
-
子持ちミニマリストが伝える、子供のおもちゃとの賢いつきあい方
夏休みは子供のおもちゃを断捨離する絶好のチャンスです。きょうはほっとくとどんどん増え続ける子供のおもちゃをできるだけ増やさない方法を考えてみました。テー…