- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
節約したいなら水筒を持て~象印を愛用中
ミニマリスト筆子は、水筒を便利に使っています。数年前からマイボトルを持つのが流行っていますね。筆子も10年前から、携帯マグと呼ばれるものを使い始め、…
-
その場限りの喜びにではなく、少し先の幸せを追い求める~ミニマリストへの道(8)
今年56歳になる筆子がミニマリストになったいきさつを書いています。前回は、もらった給料のほとんどを服、靴、雑貨、本につぎこんでいた30代のOL筆子が、英会話スク…
-
アレッポの石けんで髪を洗い始める~私が湯シャンにいたるまで(4)
筆子が湯シャンをするようになったいきさつを書いています。前回は、子供の髪を洗うために買った石けんシャンプーを夫にとがめられたこと。夫を説得するために、合…
-
シンプルなデザインが素敵な体重計でダイエットのモチベーションアップ
ミニマリスト筆子。よぶんな物はできるだけそぎ落としたいと思いながら日々暮しています。それにもうすぐ還暦だから、健康にも気をつけないと。というわけで、ダイ…
-
浪費と投資の違いとは?~ミニマリストへの道(7)
筆子がミニマリストになるまでをつづっています。前回は、忙しい派遣先をやめ、会計事務所に勤めていたとき、道端でもらったチラシがきっかけで英会話(とパソコンとワープ…
-
『ものは少なく、幸せは多めに』~グラハム・ヒルに習う「小さく暮らす」メリット
TEDの動画から、居住スペースを小さくして、より幸せになった人の動画をご紹介します。グラハム・ヒルによるLess stuff, more happine…
-
『フランス人は10着しか服を持たない』から学んだ節約術
お金のことを考えるのが嫌いで、どんぶり勘定してしまい、あればあるだけ使ってしまう筆子。今年56歳ですからね。いい加減、老後のことを考えなければいけません。…
-
私が湯シャンにいたるまで(3)~石けんシャンプーとの出会い
筆子がお湯でシャンプーするようになったいきさつを書いています。前回は、初めて使ったシャンプーについて書きました。今回は、初めて石けんシャンプーなるものと…
-
話題のスーパーフード、ヘンプシードは健康生活に欠かせない
私が栄養をとるために食べているヘンプシードについてお伝えします。ヘンプシードは筆子のタンパク源私は栄養の摂り方もミニマリスト的、あるいは断捨離の…
-
初めて使ったシャンプー覚えてる?私が湯シャンにいたるまで(2)
筆子が初めて使ったシャンプーは何だったのでしょうか?子供のころ、ずっと父親とお風呂に入っていました。母は夕食後、片付けだの、なんだので忙しかったので、う…