静かな秋の朝

ミニマルな日常

夫の部屋を見てもイライラしない私になれた:片付けで得た心の余裕

ページに広告が含まれることがあります。

 

断捨離をしながら生活改善に努めているうちに、ものが多い夫の部屋が気にならなくなった。そんな変化を教えてくれた読者のお便りを紹介します。

「夫が家事をあまり手伝ってくれない」という不満も、いつのまにか解消されたそうです。

長いお便りですが、全文をシェアしますね。リトルブルーレディさんからいただきました。

夫の部屋も夫の行動も気にならなくなった

筆子さん

寒くなってきましたが、お変わりありませんか。

今日も筆子さんの記事を読んで、説得力のある材料と論考にうーむなるほどと感嘆し、一日を重ねていけることに感謝しています。

今日は、最近の変化についてお伝えします。

2022年5月に筆子さんのブログに出会ってから、少しずつ生活がしやすくなってきた気がします。

試行錯誤の結果ではありますが、自分のやっていることの記録をとったり、家計簿をわかりやすく整理したり、断捨離を細々と続けながら、ものを増やす行動を減らしたりしてきた結果かなと思います。

今日お伝えしたいのは、何かというと、夫の部屋のことが気にならなくなった、夫の行動が気にならなくなった、ということなのです!





ずっと家事が大変だった

結婚して、出産後は忙しい毎日でした。

子ども達の年齢がある程度になるまでは仕事をしておらず、家におりましたが、それでもやることは山積みでした。

今思えば、楽しいことも沢山ありましたし、子育てと家事は連結しており、子どもを育てるうえで家事をとにかくブルドーザー式にやっていたことは、子ども達のためにもよかったのかなと思います。

子ども達も、料理や掃除が苦手ではない方に育ってくれたので、いつも一緒にやってもらっていたことは悪いことではなかったようです。

もちろん私はそれを願ってそうしていたわけではなく、自分の体が追いつかないので、手伝ってもらっていたのです。

夫に不満があった

今から思うと、家事が苦手だから家事が山積みだったのですが、それを横目に夫はゲームしたり、パソコンばかりして、当時はそんな夫がうらめしかったのです。

夫は仕事が忙しかったので、彼なりに気を使って土日は買い物に行ってくれたり、たまに料理したり、片付けをしたりしていたのですが、私からすると全然物足りなくて不満だらけでした。

彼はどんどん本やPC用品を買うので、部屋には山積み、埃もどんどんたまります。

しかも煙草を沢山吸うので、部屋の中はにおいがきついし、カーテンを洗う時などはむせてしまうほどでした。

私は掃除が苦手なこともあって、彼の部屋には本当に閉口していました。

「人は人」と思えるようになった

ところが、筆子さんのブログを読み始めて、彼のテリトリーは彼に任せればいいのだ、ということがわかってから、気持ちが楽になりました。

仕事のボリュームは彼の方がずっと多いので、共有スペースは私がすることに納得は出来ています。

そうしたら、彼の部屋がどんなに散らかろうと、気にならなくなってきたのです。

それとともに、断捨離をしながら、私がやりたいのはなんだろうか、と自問自答してきたことや、部屋が片付いて家事時間が減ってきたことから、

自分のやりたいことが見えてきて、自分の関心のある記事や本を読んでいるうちに、彼のやっている趣味のことが気にならなくなってきたのです。

彼のことを理解したいと思って、彼の好きなものも一緒に観たり、話を聞いたりしてきましたが、自分の好きなことはどうやら一致しないし、私の好きなことに彼はそれほど興味はないのだとわかってきました。

それぞれの時間を大切にすればいいのだ、と思えるようになったのです。

不思議なことに、彼はそれをずっと実践していてくれて、君のやりたいことは何?といつも聞いてくれていました。

それに気がついていなかった自分も自分ですが、自分でやりたいこともわからず、やらなければならないことに追われ続けていたのです。

なんのために?! 子供のため? 家族のため?

誰のためでもない、単なる自分の自己満足だったように思います。

自分のやりたいことをするようになった

そして、自分がやりたいことが出来てきた今、もう60代ですから時間は貴重ですし、やりたいことを少しでも進めたいと思うのです。

今、自分(主婦・母親・妻・嫁)はこうすべきである、という思い込みや呪縛から少し自由になれたのかもしれません。

筆子さんのブログを日々読んでいること、自分なりに実践すること、それが、生活の時間配分を変え、夫に対するこだわりをなくし、もっと楽しくなる、こんなプラスの効果をもたらすとは!

以前は、古い日記を読んだり、写真を見ると、この頃は大変だったけれど、楽しかったななどと思っていたものですが、

今は今を大事にしよう、昔のことは昔のこと、忘れたら悲しいけれど、大事なことはきっと忘れないだろう、と
思えるようになりました。

これからも課題は沢山ありますので、今日出来ることを一つずつやって、一日一日を大切にしていきたいと思います。

筆子さん、本当にこれからもブログを楽しみにしています。

お体にお気をつけてお過ごしください。

シンプルライフがもたらす自分らしい生活

リトルブルーレディさん、近況を教えてくださってありがとうございます。

ご主人に対する不満が解消されたのは、本当によかったですね。

リトルブルーレディさんは、家事や掃除が苦手と書いていますが、自分の役目を果たそうとがんばっている様子が伝わってきました。

つまり、とても誠実で責任感の強い方だと思います。

でも、まじめで努力家であるがゆえに、ご主人への不満が募っていたのかもしれません。

きっと、「こうすべきだ」「こうあるべきだ」という思いが強かったのでしょう。そして、ご主人にも、自分と同じ水準を求めていました。

片付けをしながら、よりよい暮らしを模索しているうちに、新しい視点を持てましたね。

他の人の行動を変える前に、自分の心地よさや心の平穏を優先できるようになりました。

素晴らしいです。

不用品や、ノイズになる情報、自分のためにならない思考が多いと、心の余裕がなくなります。

リトルブルーレディさん、これからも自分軸を大事にして、やりたいことをする人生を送ってください。

どうぞ、お元気でお暮らしください。

*****

いつもいろいろなお便り、ありがとうございます。

あなたも感想や近況、言いたいことなど自由に送ってください。

こちらからどうぞ⇒お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル

お待ちしています。

お知らせ:新刊の発売とnoteの更新

新刊が発売されました。よろしくお願いします⇒『それ、いつまで持ってるの?』10月30日発売:捨てにくいものを捨てる

ブログで扱わない話題や深堀り、日常日記はnoteで更新しています。最近アップした記事をいくつか紹介します。

娘がくれたルルレモンのベルトバッグ

人と違うと不安になるあなたへ:マイペースで生きるコツ

最近英語の勉強に使っているアプリ

まず書く、あとで考える:思考が深まるノートの書き方

短い記事は随時更新しています(こちらは、Xで告知していません)。ぜひ、読んでください。





お中元プレゼントを手放すときの罪悪感を減らす7つの方法前のページ

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 書棚の整理をする人

    ミニマルな日常

    シンプルライフは変化する~手放したものを買い直すのもアリ!

    シンプルライフを目指しているとき、「一度手放したら二度と買い直さない」…

  2. リラックスタイム

    ミニマルな日常

    忙しすぎない12月を過ごす7つの心得~今月、おすすめの習慣。

    12月になりましたね。今月のおすすめの習慣は、あまり忙しく過ごさないこ…

  3. 服を買う人

    ミニマルな日常

    新品の衣類を買わないチャレンジ中。こんなことに気づきました。

    読者のお便り紹介コーナーです。2月~3月にいただいたお便りから3通シェ…

  4. 台所

    ミニマルな日常

    掃除が楽になる便利グッズを100均で買って、掃除がしにくい家を作っていた。

    読者のお便り紹介コーナーです。2018年11月にいただいたメールから3…

  5. 窓際にたたずむ女性

    ミニマルな日常

    ミニマルライフをうまく続ける5つのコツ。

    必要な物だけを持つ、と決め、不用品をがーっと捨てて、ミニマリストになっ…

  6. 衣類の片付け

    ミニマルな日常

    仕事が忙しくて大変な私の小さな片付けを積み重ねる作戦。

    40年もののピアノを処分したり、大型家具を手放すために寄付先を探したり…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 静かな秋の朝
  2. お中元
  3. 服を箱に入れている人
  4. 散らかった机
  5. スマホで買い物する人
  6. テーブルを拭く手
  7. 何かを思い出している女性
  8. たくさんあるぬいぐるみ
  9. 小さな贈り物
  10. 『それ、いつまで持ってるの?』表紙
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 眠れない猫
  2. ティッシュで鼻をかむ女性
  3. お金
  4. 1週間で8割捨てる技術
  5. 人形
  6. アボカドをのせたトースト
  7. 靴がほしい女性
  8. 忙しい主婦
  9. 一人で何か書いている女性
  10. 悩んでいる女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP