- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
マインドセットを変えるヒントにどうぞ:TEDの記事のまとめ(10)
週に1回書いているTEDトークを紹介する記事のまとめ、その10です。2018年9月10日の記事から20本、リンクしました。TEDの記事のまとめ:…
-
ついうっかり買ってしまった! こんな買い物を減らすために、ちょっと考えてみよう。
衝動買いをする習慣を改めるシリーズ。今回は買う前に考えたほうがいいことを5つ紹介します。衝動買いは、べつの言い方をすると、「とくに深い理由はなく…
-
生活が複雑になる前に、きょう10分使って片付けておく(後編)
きょう、10分使って、ガラクタの芽をつみとり、部屋や人生がとっちらかるのを防ぐアイデアの紹介。後編です。前編では以下をおすすめしました。1.着な…
-
家族が不用品を捨てるのを上手にサポートする方法(前編)
実家、または同居の家族に、片付けをしてもらいたい、せめて、自分の片付けの邪魔はしてほしくない、と思っている人は多いでしょう。他人を変えることはできません…
-
捨てるべき服がわからない:着ない服を捨てない理由とその対策(その7)
めったに着ない服をたくさん持っているのにいつまでも捨てない理由を考えています。8つめの理由は、どの服を捨てたらいいのかわからないこれです…
-
幸せになるシンプルな戦略、時間貧乏から抜け出そう(TED)
部屋を片付ける時間がなくて悩んでいる人におすすめのTEDの動画を紹介します。タイトルは、A Simple Strategy For Happiness(…
-
-
しまい場所があるからべつに捨てなくてもいいよね:服を捨てない理由とその対策(その6)。
着ない服をいつまでも捨てない理由を考察しています。7つめの理由は、しまう場所があるから、です。- 収納スペースはたっぷりあるし、…
-
仕事関係の書類、私はこんなふうに整理しています。
仕事に関係のある書類や資料を捨てることができない、という学校の先生の相談メールに回答したら、やはり教職についている方、お2人から、「私はこういうふうにしている」…
-
スムーズに片付けを再開する4つのポイント。中だるみから復帰したい人用。
先日、断捨離をやめたほうがいい時を記事で紹介しました。しかし、ずっと休憩していると、汚部屋は汚いままですから、頃合いを見て再開しなければなりません。…