- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
捨てるのに抵抗がある人におすすめ。お盆休み片付けプロジェクト、7選。
お盆休みにちょっと片付けをしたいという人のために、片付けプロジェクトを10個提案します。秋の断捨離に向けて、助走になるプランです。捨てるのが苦手…
-
新型コロナウイルスの時代に、プラスチックのゴミをできるだけ出さない工夫。
プラスチックのゴミが海洋を汚染していることが問題になり、使い捨てのプラスチック製品を使わないようにしよう、という気運が高まっていました。新型コロナウイル…
-
買った物は、使え!:部屋に物があふれている理由(その6)
物だらけの部屋になる理由とその対処法をシリーズで書いています。今回、紹介する理由はそれを使わないからです。買ったのに使わない、も…
-
古くてオンボロの家できれいに楽しく暮らすコツ。
家が古くて汚いから掃除をしていてもむなしい。古くてオンボロの家できれいに暮らすコツがあったら教えてください。この質問に回答します。まず、…
-
-
服を捨てるのが苦手な人に伝える、苦しまなくてすむ方法。
衣類の断捨離に励んでいる読者のお便りを紹介します。まず、服を捨てるのに苦労しているnaoさんのメールです。短い期間に、2通お便りをいただいたので…
-
仕事ができない同僚のせいで自分の仕事が増えて不満←質問の回答。
たいして仕事がないはずなのに、よく残業している同僚が気になって、自分の仕事に集中できません。どうやったら、自分の仕事に集中できますか、という相談に回答し…
-
すぐに片付けを始められるようになるには?:部屋に物があふれている理由(その5)
なぜ家の中が散らかってしまうのか、その理由をひとつずつ考察しています。今回取り上げる理由は、ズバリ片付けないからこれです。物がい…
-
ママスーツを断捨離するかどうかずっと迷っています←質問の回答。
子供の入学式用に持っているママスーツを手放すかどうか、迷っています。アドバイスください。このメールに回答します。まず、お便りを引用しますね。銀時…
-
役目を終えた物は、今すぐ捨てよう:あなたの部屋に物がいっぱいある理由(その4)
なぜ、部屋に物があふれているのか、その理由を考察するシリーズ、その4です。今回は、役目を終えた物まで家に置いておく、という理由を紹介します。部屋…