- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
きょう、10分使って、もっと生活をシンプルにする10のアイデア、前編。
何年も筆子ジャーナルを読んでいるけど、捨てる行動に出られない、とか、中だるみして、汚部屋に甘んじている、という人がたくさんいます。そういう方が、捨てるき…
-
捨てたあと、必要なときに買い直すことって、本当にできるの?
いま使わない物を捨てたあと、あとになって必要になったとき、買い足すことが本当にできるのか?そんなことができるのは、暮らしに余裕がある人だけではないか?…
-
ファッション業界のゴミ問題を解決する3つの方法(TED)
もっと環境にやさしい服の製造方法を提案するTEDの動画を紹介します。タイトルは、3 creative ways to fix fashion's was…
-
使わない物はどんどん捨てる。そのほうが生活の質があがるから。
読者のお便り紹介コーナー、今回は、不用品を捨てて大きな成果があった、ついに断捨離が終わった、と報告してくれたメールを3通シェアします。一番最後にお知らせ…
-
エコロジーに関する記事のまとめ、その1。もっと環境に配慮したい人へ。
これ以上環境にダメージを与えないために、普通の主婦にできることを教えてほしい、というメールをいただきました。マイボトルを持ち歩くとか、買い物にエコバッグ…
-
物を捨てたことをすごく後悔して苦しい時の対処法。
物を捨てたことを、強く後悔している方の相談メールにアドバイスします。まず、メールを紹介しますね。Oさんから、いただきました。後悔で胸が押しぶされ…
-
細々とした小物を増やさない生活をする7つの方法。
小物を増やさない方法を7つ紹介します。日本人、特に女性は細々とした物が大好きで、そういう物を買いすぎたり、もらいすぎたりするから、部屋の中がガラクタだら…
-
大事だと思っているだけで実は違う。思い出の品に執着しない方法。
たいした意味もなく、大事な物だと思って捨てられない物、すなわち、思い出の品を増やしすぎない方法をアドバイスします。物持ちの人の家の中にある大半の物は、思…
-
Fitbit(スマートウォッチ)の使い方とゴミ箱に関する質問に回答。
読者の質問に回答します。私のFitbitの使い方と、うちで使っているゴミ箱についてです。Fitbitとは、心拍数や歩数を測ることができる腕時計です。…